アナログ

夜を往け akihabara p



秋葉原の街並みを写真に納めたり、関連ニュースを紹介したりしています。
更新は不定期というか週末ばかりになっちゃっていてどうもすいません。
なお当サイトの内容や画像の無断改変やパクリはお断りしています。

update 2024/6/16 PM 10:56
photo & note - 2024.6.15 :晴れ new


末広町から今日は

どうも今日は。今週は秋葉原の北側、末広町から秋葉原入りしています。 珍しく上野でお洋服なんて買っちゃおうかななんて思いついて上野の丸井へ十数年ぶりに行ってきたわけですが、 どうにもセンスが合わないので結局なにも買わずに銀座線でやってきました末広町。もうなんか真夏みたいな暑さで堪える。

秋葉原24-0615-01  (撮影場所)

結局、服は船橋東武で買いました。

末広町のゴル麺は6/16よりリニューアルオープンに

今年の4月から店舗の改装工事を行っていた家系ラーメンのゴル麺ですが、 ようやく片付いたようで明日6/16よりリニューアルオープンする事になりました。途中まであんまり工事してるように見えなかったし、 正直心配してたけど無事に戻って来て何よりです。このタイミングで少し値上げするけど7月からは朝ラーを始めるとの話。

秋葉原24-0615-02  (撮影場所)
秋葉原24-0615-03

今日の昼飯はモチヅキカレーでポークビンダルーです

と言うわけでお昼ご飯の時間です。昼時に末広町界隈に来ると選択肢も多くて迷っちゃうんですが、 今週はカレーの気分かなと思い立ち路地裏のモチヅキカレーに来てみました。なんか以前にも増して券売機に注意事項とかいっぱいあったので、 中の人の苦労が偲ばれるなこれ。なんか普通の事しか書いてないように見えるけどそんなにアカンやつ多いのか。

秋葉原24-0615-04  (撮影場所)

ポークビンダルーが800円でトッピングの半熟ゆで卵80円にカリカリ鶏皮50円、しめて930円也。 このカレー、辛さより酸味が強めなので結構特徴のある味わいになってます。あんまり酸っぱいの得意じゃないけど、 このくらいなら許容範囲かな。ただまあ食べる人を選ぶカレーであるのは間違い無いと思う。と言うかここのカレー、 こないだ食べたレモンチキンカレーもそうだけど玄人好みのメニュー多い気がする。変化球の変化が強め。 それはそうと鶏皮サクサクでおいしかったな。カレーに合わせるの面白い。次は他のカレーを食べてみよう。ごちそうさまでした。

チェルモとチェルモの間に別のトレカ屋が挟まってた件

久しぶりに末広町の周辺を歩いているのですが、チェルモとチェルモの間に別のトレカ屋が挟まってました。 あれここ勉強カフェがあったところでビルの解体がどうので閉店した跡地じゃなかったっけ。あれはもう2年前の話になるけど、 解体の話ってどこかに行っちゃったんだろか。他も全然動きそうな気配すら無いし。

秋葉原24-0615-05  (撮影場所)
秋葉原24-0615-06

蔵前橋通り沿いの鮨あきはが閉店したそうなんですが

蔵前橋通り沿いで昨年7月にオープンしたばかりの鮨あきはですが、先月末で閉店したそうなんですよ。 店頭には特に告知も何も出ていないけどここ確かMakuakeで開業に1千万以上集めてたのに一年経たずに閉店はキッツいな。 ここの隣りの区画も長らく工事してたから店舗の拡張でもするのかと思ってたよ。

秋葉原24-0615-07  (撮影場所)
秋葉原24-0615-08

ここのASLAN KEBABが暫く音沙汰が無いな

秋葉原界隈には幾つもケバブ屋があって競争も激しいわけですが、 モーゼスさんのケバブが残した看板に申し訳程度に名前を付け足したASLAN KEBABがこないだから音沙汰が無くなってます。 店内で調理してる気配もないけどどうしたんだろう。ただケバブ屋は忘れた頃にしれっと復活する事もあるから暫く様子見しとくか。

秋葉原24-0615-09  (撮影場所)

中央通りの喫煙所、コロボックルが6/14で閉店してしまいました

中央通りのじゃんぱら隣りで長らく営業してた喫煙所のコロボックルが昨日急に閉店してしまいました。 なんかいきなり来たなこれ。旧店舗って確か絵売りの隣りだったっけ。ビルの建て替えがあって旧ロケットソフトの跡地に引っ越してきたけど、 この場所でもう13年も経ってたのか。ここ結構利用してる喫煙者も多かったと思うので、これは難民が出そうで心配。

秋葉原24-0615-10  (撮影場所)
秋葉原24-0615-11

この周辺の喫煙所だと芳林公園の北側にあるガス室みたいなのとSEEKBASEの奥くらいしか思いつかないな。 シーシャとかは増えてるけど普通の喫煙者には厳しい環境になってきた気がする。でも路上喫煙はダメだぞ。

キッチンジローとかひむろの跡地の工事現場

チチブ電機ビルの裏手にあった建物が二棟取り壊されて今は新しいビルになるべく建設が進められていますが、 最近動きが見えないなと思って見て来ました。重機もないし工事が止まってるのかと思ってみたら基礎工事の真っ最中でした。 ここ地下フロアは無いけど鉄筋すごいな。地上9階建てはこのくらいガッツリやるんだ。

秋葉原24-0615-12  (撮影場所)
秋葉原24-0615-13

カクタ跡地の新ビル、FTK秋葉原はこちらです

カクタ跡地で建設中の新ビルことFTK秋葉原ですが、外側のカバーが殆ど外されてその姿がお目見えしています。 確かにこれはオフィスビルだわ。こんな商業地のど真ん中をオフィスビルしなくても良いのにねえ。1Fには何かテナントが入るらしいけど、 果たして飲食店かコンビニか何かの店舗になるか。今後が気になります。

秋葉原24-0615-14  (撮影場所)

ここも結構デカいから平日のランチとか競争率がますます高くなりそう。

イケショップの跡地、やっぱりテナントビルになる様子

いきなり鉄骨の組み上げが進められていたけど建築計画が出てなくて謎だったイケショップの跡地なんですが、 ようやく色々と告知が貼られていてその下にはテナント募集の案内が。やっぱりテナントビルだったんかい。 このサイズで入るテナントって何があるかな。いつものトレカ屋かコンカフェ、買い取り店舗以外で頼みたい。

秋葉原24-0615-12  (撮影場所)
秋葉原24-0615-13

アキバトリム6Fの工事が何やら進められています

アキバトリムの6Fは小肥羊が今年の2月末で閉店して暫く音沙汰の無かったわけですが、 ここに来て何やら工事の音が聞こえるようになりました。何か店舗でも決まったのかと思ったけど、 ビルのテナント募集があちこち出てるから今は未だ原状回復工事でしょうかね。なかなか落ち着かない場所だけど何がくれば安定するんだろ。

秋葉原24-0615-14  (撮影場所)


photo & note - 2024.6.8 :晴れ


なんかもう真夏みたいな天気の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。はい、晴天。陽射しが厳しくて溶けそうです。 なんかもう7月とか先取りしたみたいな気候になってて普通に暑いです。あれ梅雨とか入って少しくらい冷え込んでくれないの?  毎週、今から暑くて思いやれらるとか書いてる気がしないでも無いけど今週もそれです。

秋葉原24-0608-01  (撮影場所)

今日の昼飯はアキバトリムの鳥光國で鶏つけ蕎麦です

最近の駅周辺はどこも行列だらけで飯を食べるのも一苦労なんですが、比較的空いてる駅近と言えばアキバトリムでしょうかね。 駅近というよりTX直結のビルで5Fにちょっとした飲食店フロアがあるけど何故かあんまり認知されてないんだよな。 そんなわけで今日はアキバトリムでご飯にしましょう。5Fへはエレベーターが楽です。

秋葉原24-0608-02  (撮影場所)

アキバトリムの5Fは焼肉、焼き鳥、寿司、中華、バーの5店舗が集まってます。今日は以前から気になってた鳥光國のランチの蕎麦にしてみようかと。 焼き鳥の店ですが、ランチの半分は蕎麦で気になってたんですよね。以前に来た時は光國丼にしたけど、 今日は蕎麦の気分なので蕎麦です。蕎麦は鴨つけ、鶏つけ、豚バラつけの三種類なので、 スタンダードな鶏つけで行ってみよう。あとご飯ものもプラスして。

秋葉原24-0608-03

ここは特に食券機とかは無く案内されたカウンターのタブレットで注文するスタイル。 しかしこのタブレットが微妙に判りにくくて戸惑うってばよ。あのレイアウトで画面を横にスライドして開始なんて初見じゃわからんて。 見てたら初めてらしき客のほぼ全員がメニュー出すの苦労してたし。結局、店員に聞いて判ったけど、 隣のおっさんは自力でメニュー見つけてて何かちょっと悔しかった。

秋葉原24-0608-04

鶏つけ蕎麦、990円。奥に見えるミニそばろご飯は275円也。鶏つけ蕎麦と言うと以前、両国にあったかくやの辛めなやつを思い出すけど、 鳥光國のつけ汁はかなり甘めな仕上がりでした。具材もゴロゴロ鶏肉が入っていてなかなか良いです。 ただちょっと甘さが気になるので備え付けの七味を投入して程良い辛さにしてから蕎麦を啜った方が良さそう。 蕎麦は細切りのやつで悪くはないけどそれ程でも無いと言う印象。量も多くないので大盛にすべきだったな。 あとミニそぼろ丼はまあ見た目そのままの優しい味付けね。また暑い内に食べに来よう。ごちそうさまでした。

じげもんちゃんぽんの跡地にはラーメンモンタナがオープンとの話

こないだ突然閉店してしまった昭和通りのじげもんちゃんぽんなんですが、跡地にはそのまま居抜きでラーメンモンタナという店が入るようです。 どうやら神楽坂にある家系ラーメン店の2号店とのことで6/10にもオープンとの話。 この並びって元々ラーメン屋は多いけど、壱角家に武将家外伝もあるので家系も集まってきましたね。

[公式 X(twitter)]: 神楽坂家系ラーメン モンタナ

秋葉原24-0608-05  (撮影場所)
秋葉原24-0608-06

神田川沿いの第7東ビルが解体されるそうです

秋葉原周辺ではあちこちビルの取り壊しとか建て替えが至るところで進められているわけですが、 今度はワシントンホテルの並びにある第7東ビルの解体工事が始まりました。ここはオフィスビルでしたっけ。 この並びは駅前だけどビジネス街っぽい印象だけど、これでまた何か再開発でも始まりますかね。

秋葉原24-0608-07  (撮影場所)
秋葉原24-0608-08  (撮影場所)

東西自由通路のキムラヤは6/2で閉店済み

東西自由通路にあるドラッグストアのキムラヤですが、既報の通り6/2を以て閉店してしまいました。 今は閉店の告知を残すのみとなっています。見ていたら中が少しだけ見えたけど、大分片付けも進められている様子。 これなら原状回復も早そうなので、次のテナントも早く決まるかな。何か便利な店舗が来れば良いのだけど。

秋葉原24-0608-09  (撮影場所)

AKIBAカルチャーズZONEの6FにTRIO DXが移転オープンに

ラジオ会館の店舗とAKIBAカルチャーズZONEの店舗を合わせてデラックス化したTRIOが同ビルの6Fフロアにオープンしました。 フロア丸ごと店舗にしただけあって売り場がとにかく広いです。そして溢れるばかりのアイドルグッズ群。集まる客。 ラジ館撤退はどうかと思ったけど、これは売り場を拡げないとダメだったんだな。

[公式 X(twitter)]: TRIO DX

秋葉原24-0608-10  (撮影場所)

そういやこのビルのエスカレータで6Fまで来たの何年ぶりだろう。6Fまでのエスカレータが開放されたのってザコン以来と聞くし、 あったことすら忘れてたよ。

まちキャラのトレカ館が6/23で店舗統合の為、移転に

神田明神通り沿いにあるトレカ屋のまちキャラトレカ館ですが、ここに来て店舗統合で移転の為に現店舗での営業は6/23迄になったそうです。 それで肝心の移転先なんですが、マッハの秋葉原ホビー館との移転統合って屋号の違う店舗と統合するんかい。 そもそもまちキャラってマッハと何か関係なんてあったの。

[公式 X(twitter)]: まちキャラ トレカ館(秋葉原)

秋葉原24-0608-11  (撮影場所)
秋葉原24-0608-12

アニメイト旧本店の隣りに出来たビルはNIPPOアキバフロントと言うそうです

アニメイトの旧本店隣りと言えば秋葉原一タバコ臭いパーキングでしたが、その跡地に新たなビルが建ちました。 こうやって見るとあの煙臭さがウソのようにクレンジングされたなこれ。キレイになっちゃってまあ。 それでビルの入口横には案内の看板が付きました。果たしてここにどんなテナントが集まりますかねえ。

秋葉原24-0608-13  (撮影場所)
秋葉原24-0608-14

福島屋の隣りが片付けられている件

UDXの福島屋の横には調剤薬局が入っていましたが、2022年の8月末に閉店してから長らく音沙汰が無かった場所です。 なかなか動きが無いものだなと思って時々見ていましたが、ここにきて内装が片付けられていて店頭に放置されてた閉店案内も外されてました。 これは遂に何かテナントでも決まったかな。続報待ち。

秋葉原24-0608-15  (撮影場所)

JR秋葉原駅では大規模の工事が始まっててとても歩きにくい件

いつもアトレ1改札口から秋葉原入りするので気づかないんですが、帰りがけに電気街口から入ってみたらまあ狭いのなんの。 前から仮囲いの告知はあってその通りに包まれているだけなんでけど、これは圧迫感があって歩きにくいな。 これ来年3月まで続くんだっけ。朝とか帰りのラッシュ時はかなり大変そう。

秋葉原24-0608-16  (撮影場所)
秋葉原24-0608-17

やはり時代はアトレ1改札口。皆でエレベータ跡の階段をぐるぐる登ろう。


photo & note - 2024.6.1 :晴れ


今週末も暑い秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。いやー、暑いですね。陽射しが日に日に厳しくなって来ている気がします。 6月の始めでこれだけ暑くなってくると夏本番の7月とか8月が思いやられるな。暑い中、歩くの大変なんだよね。 これから梅雨も来るし、厳しい季節がやってくるのつらい。暑いのイヤやわ。

秋葉原24-0601-01  (撮影場所)

アトレ1の5Fにヘルスケアクリニック秋葉原がオープンします

ビル案内には記載があったものの告知らしきものが見当たらなかったアトレ1の5Fにオープン予定のヘルスケアクリニック秋葉原ですが、 ようやく告知を見つけたと思ったら驚く程さっぱりしてるなこれ。健診とか人間ドック専門と聞くけど、 もう少し宣伝しなくてよいのだろか。ここは駅直結だけど認知されるの結構大変だと思うし。

[公式サイト]: ヘルスケアクリニック秋葉原

秋葉原24-0601-02  (撮影場所)
秋葉原24-0601-03  (撮影場所)

フロアマップがどんどん分厚くなってきて面白い。6Fが復活したら更に重ねそう。

書泉ブックタワーが30周年を迎えたという話

秋葉原界隈で随一の規模を誇る書店と言えば書泉ブックタワーな訳ですが、5/27で30周年を迎えたそうです。 もうそんなに経つんだ。めでたい。何か捜し物があったら行く店は書泉しか残ってないもんな。末永く営業していて欲しい。 ただ折角の記念イヤーなのに店頭で特に告知とか未だ無いのな。もっとアピールしていいと思うぞ。

[公式 X(twitter)]: 書泉ブックタワー

秋葉原24-0601-04  (撮影場所)

ヨドバシAKIBAに鶴橋風月が9年振りに帰ってくるそうです

ヨドバシAKIBAの8Fは今も幾つか空いてる区画が残っていますが、 マルショーラーメンの向かいで但馬屋の隣りに鶴橋風月が7/11にオープンする事が決まりました。鶴橋風月、懐かしいな。 以前にあった店舗が閉店したのはもう9年も前になるのか。一度去った店がこうやって戻ってくるのは有り難い。焼きそば食べたい。

秋葉原24-0601-05  (撮影場所)
秋葉原24-0601-06

そして8Fの空いている区画は残り3つとなりました。デカいイートインを塞いだので先にそっちが決まるかと思ったけど、 そっちの方は未だ告知とかは出てなかった。このフロアで一番デカい区画なのでまたフードコートみたいなのが来るか、 何かの大型店舗になるか。どちらにしても今後が気になります。

秋葉原24-0601-07

じげもんちゃんぽんが5/25で閉店したという話

昭和通り沿いで床屋のあきば理容が閉店した跡地にじげもんちゃんぽん秋葉原店が出来たのって2年前でしたっけ。 ちゃんぽんうまかったしそこそこ客も入っていたと思うけど、前触れもなく5/25でいきなり閉店してしまいました。 そりゃ同じ住所で別店舗の求人が出てたのは見てたけど普通に営業してたし間違いかと思ってたよ。

秋葉原24-0601-08  (撮影場所)
秋葉原24-0601-09

その求人が居抜きなのか業態変更なのか、今のところ良くわからないな。

今日の昼飯は威風で冷やしざるつけ麺です

と言うわけでお昼ご飯の時間です。2時過ぎちゃってたので軽めに何か食べようと思い立ったものの、 これといったものが思い立たないまま秋葉原公園とか歩いていて見つけたのが威風の立て看板。 書泉の向かい側にあるラーメン屋ね。これから夏に向けて夏メニューの冷やしが出てたので予習がてら食べてみようかなと。

秋葉原24-0601-10  (撮影場所)

冷やしざるつけ麺、750円也。つけ麺にしてはかなり割安な印象。このビジュアルのつけ汁だと酸っぱめでサッパリ系かと思ったけど、 カツオがしっかり利いてるやつでした。粘度もそこそこあるのでちょっと予想外のやつが出てきた。そっちかい。 味は可も無く不可も無くといった感じだけど、この値段でこれなら全然有りかな。つけ汁が結構絡むので調整しないと足りなくなるので注意は必要。 あと冷やしならもう少しつけ汁を冷たくしても良いのではとも思った。味が引き締まると思うし。 ただ店内冷房強めなので敢えて暑い味噌でも良いのかもしれないけど。何にしても、ごちそうさまでした。

追記:なんか初めて食べたみた風な事を書きましたが、後になって昨年も食べてた事が判明。 折角なのでそのまま変更しないでおきます。昨年と感想はほぼ同じでした。次はちゃんと味噌を食え。はい。

あみあみのフィギュアタワー、2Fと3Fが開放されました

現在進行形で営業しているあみあみの秋葉原フィギュアタワー店ですが、5/31より2Fと3Fが新たに開放されました。 塞がってたエスカレータも稼働し始めてますね。見てると通りがかる観光客がどんどん吸い込まれて行きます。 あみあみ凄いな。それで店頭には新たにフロア案内が出ています。

秋葉原24-0601-11  (撮影場所)
秋葉原24-0601-12

1Fと2Fは国内人気キャラクターのフィギュア、3Fは稼働フィギュアのフロアになっているそうです。 わざわざ国内と書いてあるから、これから展開される上の階に海外キャラのフロアとかそういうのも用意してるんだろか。 なお上の階は7/19のグランドオープンに向けて準備中との話。やっぱビル一棟、フィギュア売り場って凄いわ。

秋葉原24-0601-13

LIFORKの店頭でバインミーが期間限定で販売中

そういや年の初めにじゃがバターを期間限定で販売してたのを思い出しましたが、 LIFORK秋葉原Uで今度はバインミーの販売が始まりました。ほんと急に始まるな、ここのスペース。でもバインミーうまそう。 他にはベトナムコーヒーを取り扱っているとの話。ただLIFORKの1Fは開放してない様子だしテイクアウト専門ですかね。

秋葉原24-0601-14  (撮影場所)
秋葉原24-0601-15

影武者が突如としてきたろうになったという話

パソコン工房のパーツ裏にあるらーめん影武者ですが、突然、看板を変えてこってり脂らーめんきたろうという店になりました。 それでもうオープンしています。居抜きにしてはちょっと早すぎる気が。それで肝心のラーメンですが、 もやし山盛りではなく背脂こってり系が中心ですかね。背脂なしのパーコー中華そばも気になる。

秋葉原24-0601-16  (撮影場所)
秋葉原24-0601-17

肝心の影武者はどうなったのかと思ったら、店頭に元の場所に戻りましたとか書いてあるんですけど。 え、そうするとあそこにあった天山が閉店した事になるのか。でもまさかあの古いビルに店舗を戻すとは思わなかったな。

秋葉原24-0601-18

そして元の位置に戻ってきたらーめん影武者

そんなわけで昌平橋通り沿いで元の位置に戻ってきたらーめん影武者になります。確かにこっちの方がしっくり来るけど、 まさかこの古いビルに戻ってくるとはね。同じ並びの店がビル老朽化の立ち退きで閉店してるのに。 この状況がいつまで続くのか判らないけどこのビルの取り壊しが先延ばしになった事だけは判った。

秋葉原24-0601-19  (撮影場所)
秋葉原24-0601-20

中央通りのアパにビーフキッチンスタンドの看板が付いてます

来月の開業に向けて工事の進められている中央通りのアパですが、入口の横にビーフキッチンスタンドの看板が付きました。 アパの告知にも書いてあったやつですね。これ看板を外に出せないタイプのビルなのかな。 あとは昭和通りの店舗みたいに凪のラーメンが食べられるかが気になる。煮干し系は定期的に食べたくなるし。

秋葉原24-0601-21  (撮影場所)
秋葉原24-0601-22


photo & note - 2024.5.25 :晴れ


もう夏なんじゃないかなと思う土曜の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。はい、今週も暑い暑い。日差しが厳しくて横移動が滞る土曜の秋葉原です。 まだ気温がそれ程でもなく風も強めなので助かってるけど、5月でこんな気候なら真夏が本当に思いやられます。 海外からの観光客も皆暑そうにしてたし。知ってた?日本の夏、暑いんだよ。

秋葉原24-0525-01  (撮影場所)

ニュー秋葉原センターのpapapokeが居なくなっていた件

以前はアキバカメラとかあったニュー秋葉原センターの入口にある区画なんですが、トレカ屋のpapapokeがいつの間にか居なくなってました。 ビル案内からも消えてるのでこれは閉店したんだろか。奥の春日無線とかあった場所(20号)にガチャとかプライズ置いてたけど、 そこもまとめて消えたってことなんですかね。

秋葉原24-0525-02  (撮影場所)
秋葉原24-0525-03

今日の昼飯は一のやで肉つけうどん

と言うわけでお昼にしようと思います。暑いので軽めにサッと食べられるもの無いかなと思いアキバトリムに来たついでに一のやに来てみました。 確か夏の冷やしメニューが始まってたはずなので。かなり狭い店内ですが殆どの席が埋まってて結構人気あるんだよね、ここ。 値段は高めだけど手軽に食べられる店は大事よな。

秋葉原24-0525-04  (撮影場所)

肉つけうどん、950円也。奥のたぬきむすびは150円ね。ここだとやっぱりうどんを頼んじゃうな。 ちなみに冷たいメニューだけどつけ汁は少し暖かめね。それでうどんをつけ汁に入れて食べたら塩辛いの何の。 え、何これデフォでこんなに塩辛いの? 普通に食べるの無理なくらい塩辛くてこれ分量間違えられたかも。 お冷やで大分薄めて何とか食べられたけど何だったんだろこれ。肉をつけ汁に和えて食べるのはギリOKだったけどうどんは無理だった。 なんか注文複数捌いててバタついててミスられたのか、元からこの味なのか。デフォの味付けが判らないので判断に困る。 次はちょっと様子見してからにしよう。何にしてもごちそうさまでした。

岩本町・東神田ファミリーバザールが開催中です

と言うわけで今週末と来週末は秋葉原の南東側にある柳原通りで岩本町・東神田ファミリーバザールが開催中です。 昨年秋は新コロでダウンしてたので行けなかったので一年ぶりに来てみました。やっぱりバザールはいいね。見てて楽しい。 混雑の中、陽射しがキツくて歩くのちょっと大変だったので、晴天の時は日除けの帽子とか用意した方が良さそう。

秋葉原24-0525-05  (撮影場所)

なお混雑してる中での日傘は危ないので止めた方が良いです。

AKIBAカルチャーズZONEのTRIOが引っ越した跡地は今こんな感じ

ラジ館とAKIBAカルチャーズZONEのTRIOが移転統合して6FでDX化するのは既報の通りですが、 こっちの方は見てなかったなと思い立ち見に来ました。そしたら今はなぜか入口のゲートだけ残して跡形もなく片付けられていて、 良くわからん違和感のある雰囲気ががとても面白いことになってる。それにしても結構広かったんだな。

秋葉原24-0525-06  (撮影場所)
秋葉原24-0525-07

今のAKIBAカルチャーズZONE3階のビル案内はこちらです。暫く見てなかったけどこのフロア、ハビコロ玩具の系列とTRIOしか無かったのか。 空いた区画にハビコロ玩具の何かが入ればフロア統一に。群雄割拠してた頃の3Fが懐かしい。撤退する店がある中でハビコロ玩具はよくやってる。 今じゃここの看板店舗の一角だし。

秋葉原24-0525-08

トレーダーの新本店がオープンしました

中央通りのボークスとタイトーの間にトレーダーの新本店がオープンしました。ビルを建て替えた後に戻ってくると言ってたけど、 ちゃんと戻ってきたのは有言実行で偉いぞトレーダー。フィギュアのフロアとか拡張してるのにちゃんと1Fがゲーム売り場な所とかも。 それで物凄い客入りになってた。やっぱりこの場所強いわ。

秋葉原24-0525-09  (撮影場所)
秋葉原24-0525-10

そして新しいトレーダー店舗マップ。旧本店のところが店舗建築中になってるな。 この調子ならあそこに新しいビル建ててちゃんと新店舗を作ってくれそう。ただ旧本店のとこ地下も2階まであって取り壊しとか大変そうだけど。

秋葉原24-0525-11

そしてこちらが取り壊しになる旧トレーダー本店になります

古くはソフマップ、そしてトレーダーの本店となりその本店が移転して跡地となったビルとなります。 長らくゲーム店が入り続けていたのでゲームの殿堂みたいな場所ですが、そこが遂に取り壊しとなるのは感慨深いな。 工期は来月から11月末ってそんなに早く片付くのここ。アスベストが無いから早く片付けられるんだろか。

秋葉原24-0525-12  (撮影場所)
秋葉原24-0525-13


photo & note - 2024.5.18 :晴れ


今週は岩本町から今日は

どうも今日は。今週は秋葉原の南側、岩本町経由で秋葉原入りしています。先週も暑い暑いと言ってた気がしないでも無いんですが、 今週はそれにも増して暑いの何とかならないもんですかね。まだ5月も半ばなんだけど30℃超えるとか無いわ。 まだ身体が慣れてない分、暑さが堪えます。水分補給大事。あと日陰と休息ね。

秋葉原24-0518-01  (撮影場所)

写真撮ってないけど今週はケンタッキーで途中休憩したりしてました。あそこレジ並ぶけど店内がなんとなく緩くて良かった。

来週から岩本町・東神田ファミリーバザールが開催されますよ

今年もファミリーバザールの季節がやって参りました。来週末と再来週末にかけて岩本町の柳原通り沿いで年2回開催されるバザールで、 服だけじゃなく謎な物まで色々売ってる楽しいイベントです。毎回、来てはシャツを買ったりグルメ食べたりしてるけど、 昨年は新コロを被弾して来られなかったので一年ぶりなの楽しみだな。

[公式サイト]: 岩本町・東神田ファミリーバザール

秋葉原24-0518-02  (撮影場所)

今日の昼飯はセンタービーフでステーキライスです

と言うわけでお昼ご飯の時間です。先週は昭和通りを渡った先の肉玉中華そば連獅子でしたが、 今週はその向かい側にあるステーキライスとカレーの店に来てみました。センタービーフ秋葉原店と言うけど、 なぜか看板に店名が書いて無い謎仕様の店です。開店当初は行列も凄かったけど今は落ち着いたようで列無しでした。

秋葉原24-0518-03  (撮影場所)

店に入ると券売機とかは無く席で注文するスタイル、なんだけど席に案内される前にセルフの水を汲むように案内されます。 ちょっと面食らいながらも席について見たメニューがこちら。そしたら初めてですか?とか声を掛けられてそうだと言うと、 メニューの説明をしつつ今日はどちらの気分ですかとか言ってくるのは仕様なんだろか。微妙に返答に困るやつ。

秋葉原24-0518-04

まあそれはさておいて、メニューは主にステーキライス、カレーの二択で色々と変更が出来て自由度が高いので迷うなこれ。 色々と選べすぎるのも困るので、基本セットみたいな構成をもっとアピールしても良いのではと思った。 今はサブウェイみたいなノリになってるし。一先ず、ステーキライスにしてみよう。Mサイズでいいや。

秋葉原24-0518-05

ステーキライスのMサイズ、1,290円也。ライスをガーリックバターライスに変更したせいかガーリックチップが散りばめられてました。 ステーキなので出てくるの時間がかかると思ってたら案外早く出てくるのな。ちょっと固い所もあったけど、 手軽にステーキ食べるには良いのかも。下にライスが入っているので丼感覚でサッと食べられるし。味を変える調味料も色々あるから、 飽きずに食べられたました。ただホイップバターはいつの間にか溶けてて良くわからなかった。 それで値段はランチにしては高めだけど、まあステーキだしこの位でもそこまで割高感はないのでは。 ただ量を食べたい人には厳しい気はする。デカいと結構高くなるし。次はカレーにしてみよう。ごちそうさまでした。

東西自由通路のドラッグストア、キムラヤ秋葉原店が閉店してしまうという話

秋葉原を横断するルートで一番重宝する東西自由通路なんですが、そこの端っこにあるドラッグストアのキムラヤが閉店するそうです。 店頭には6/2で閉店との告知があって店内では閉店売り尽くしセールが開催中でした。2012年にオープンしたので、12年も経ってたのか。 こないだ改装した時も生き残ったのに残念だな。

秋葉原24-0518-06  (撮影場所)
秋葉原24-0518-07

アトレ1の2FにバンダナムコのCross Store群がオープンしました

と言うわけでアトレ1の2Fにバンナムの専門店が幾つもまとめてオープンとなりました。 以前にユニクロのあった場所でこないだまで3店舗の集合体になってたけど今度は4店舗も集まってます。流石に詰め込みすぎなんだけど、 店舗の奥に別の店舗とかあって色々と工夫はしてる様子。ただまあオフィシャルストアの名前は強いのか、かなりの賑わいでした。

秋葉原24-0518-08  (撮影場所)
秋葉原24-0518-09

存在の消されてたアトレ1の5Fが復活

2Fのビル案内がバンナムの新店舗でキッツキツに詰め込んであって面白かったけど、 そういや店舗が無くなってフロア毎案内から消えてた5Fが復活してますね。 5Fはヘルスケアクリニック秋葉原が6/3にオープンする事が決まったそうです。 クリニックと言っても健康診断センターなので主に企業の健診が中心ですかね。

[公式サイト]: ヘルスケアクリニック秋葉原

秋葉原24-0518-10  (撮影場所)

旧万世本店裏の面白ビルにHangry Joe'sの日本1号店が出来るそうです

旧万世本店の裏には積み木細工みたいなノリの面白ビルが出来ていてシェアオフィスとか店舗が集まりつつあるのですが、 ここの1Fにアメリカのチキンバーガー専門店、ハングリィジョーズの日本1号店が出来るそうです。 求人をみて見に来たけど、ここの1Fってそんなスペースあったっけ。まだこれからなので良くわからないな。

参考リンク: 「DINER & CAFE Hangry Joe's TOKYO【2024年6月末OPEN】」の求人情報 (求人飲食店ドットコム)

秋葉原24-0518-11  (撮影場所)

Jan-gle3号店は先月末で一時閉店に

日乃屋の隣りにあるJan-gle3号店ですが、ビルの改修工事の為に先月末を以て一時閉店となっています。 そういや先月末に行った時に閉店セールとかやってた気が。それで今も休業中になっていますが、 肝心のビル改修工事は見た目で動いてないように見えるけどどのくらいの予定なんだろこれ。

[公式 X(twitter)]: Jan-gle3号店

秋葉原24-0518-12  (撮影場所)

そしていきなり鉄骨の組み上げが完了してるイケショップの跡地

先週、何やら基礎工事みたいなのやってるなと思っていたイケショップ跡地なんですが、 今週来てみたらなんかもう鉄骨の組み上げが完了してました。はっや。たった一週間でもうこんなに出来るの。 それでやっぱり建築計画がないのでどういう用途のビルになるか今も判らず状態です。やっぱり店舗だよね、この感じだと。

秋葉原24-0518-13  (撮影場所)

中央通りのアパホテルがアパっぽくなってきたぞ

中央通り沿いで建設の進められているアパホテルなんですが、遂にビルの入口がいつものオレンジになってきました。 もう屋上にはアパの看板は出てるけど、ビルの入口がオレンジ色になってようやくアパが出来るという実感が湧く気はしないでもないな。 初めて利用する客には判りやすくていいんだよね、同じ仕様だと。

[公式サイト]: No.379 アパホテル〈秋葉原末広町駅前〉(2024年7月11日開業予定)

秋葉原24-0518-14  (撮影場所)

便利で判りやすいけど、面白いかと言われると面白いとは思わんな。便利だけど。

JR秋葉原駅の改装が始まってます

帰りがけにJR秋葉原駅の電気街口から駅構内に入ったんだけど、件の改装工事がもう始まっているようです。 以前に東京じゃんがらのあった場所は斜めな白壁に覆われていて、Tokyo Food Barもすっかり包まれてました。 やっぱり足下の白い線に沿って壁が出来てるのな。とするとここからもっと狭くなるのか厳しいな。

秋葉原24-0518-15  (撮影場所)


photo & note - 2024.5.11 :晴れ


今週も夏みたいな気候の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。先週に引き続き今週も暑い秋葉原です。 ここ数日は少し寒いくらいだったし今は風も強いので未だ何とか初夏って感じですが、半袖でも全然オッケーなのはもう夏ですよね。 なんかもう季節の先取りばかり続くのは令和の仕様なんでしょうかね。まだ春でいいのに。

秋葉原24-0511-01  (撮影場所)

アトレ1の3Fにお直しサロンが出来るそうです

秋葉原アトレ1は今月半ばにバンナムのショップが幾つもオープンする事で話題ですが、 3Fの端っこにある小店舗スペースで空いてた区画に店舗が戻ってきました。お直しサロンのアンコトンが5/16にオープンするそうです。 でもこないだ閉店したビックママも洋服お直しの店だったけど、同業が戻って来る事なんてあるんだな。

[公式サイト]: お直しサロン アンコトン

秋葉原24-0511-02  (撮影場所)
秋葉原24-0511-03

そして閉店してしまったベックスコーヒー、うず潮

秋葉原駅構内の改装の煽りを受けて閉店しまったベックスコーヒーと回転寿司のうず潮跡地になります。 店頭には閉店の告知が残されたままで特に動きはないですが、中の取り壊しに合わせてここももうすぐ見納めですかねえ。 エキュートの全貌が判らないので何ですが、改札外側からも利用出来る店は残してくれるんだろか。

秋葉原24-0511-04  (撮影場所)

ラジオ会館5FのTRIOが店舗統合の為に閉店となりました

秋葉原ラジオ会館の5Fにあるアイドル関連グッズのTRIOですが、AKIBAカルチャーズZONEの店舗と統合する為に現店舗での営業を終了しています。 つまりラジ館の店舗が閉店に。ここ5Fでもエスカレータ前にあるので結構目立つ場所なんだけど、 そこをリリースしてでも店舗統合及び拡大を目指したのはやっぱり興味深いな。

秋葉原24-0511-05  (撮影場所)
秋葉原24-0511-06

今日の昼飯は秋葉原一ごはんが進むラーメンね

と言うわけでお昼ご飯の時間です。今週は昭和通り側に来ていたのでそう言えばと思い出して肉玉中華そばの連獅子に来てみました。 あの秋葉原一ごはんが進むラーメンとか言ってるやつね。このスタイルだと肉玉そば おとどが有名ですが、 あっちは日本一を謳っているけど、こっちは秋葉原一でした。微妙に謙虚だな。

秋葉原24-0511-07  (撮影場所)
秋葉原24-0511-08

中に入ると直ぐ横に券売機があるのでそこで食券を買うスタイル。ここ色々とメニューが多くて迷うけど、 初めてなので先ずはスタンダードな肉玉中華そばで行ってみよう。ごはんが進むと言うならご飯も頼むか。 ごはんに合うと言ってるのにライス表記なのは気になるけど、特盛まで同じ価格なのは凄い。まあそんなに食べられないので並にしとくけど。

秋葉原24-0511-09

肉玉中華そば、950円也。ライスは並で150円ね。ここのラーメン、ご飯が進むとばかり強調してるけど、 普通にラーメンとしてうまいぞこれ。家系とか天一が好きな人なら確実にヒットするこってり加減でおいしいです。 甘辛く焼いた豚バラもスープに合うし、塩気が強めなので中太麺も合うな。それで肝心のご飯なんですが、 そりゃ合うよね。黄身の使い処が気になったのでそのままご飯に落としてスープ掛けて肉を混ぜて食べてました。 でもここってご飯に合うことばかりアピールしてるけど、それに拘りすぎてるんじゃなかろうか。確かに合うんだけどさ。 普通にラーメンうまいので、そっちをもっとアピールして良いんじゃないかと思った。 次は他のメニューも試してみたい。ごちそうさまでした。

昭和通り口前のサイバーとココイチの間、今はこんな感じ

GW前にコンテナハウスが作られているのを見かけたのは昭和通り口前のサイバーとココイチの間の区画になります。 そういやどうなったかなと見に来てみたら今も看板とかはないけど足場でゲートみたいなのが作られてますね。なんだろこれ。 やっぱりイベントで使うのか店舗にするつもりなのか今後の動きが気になります。

秋葉原24-0511-10  (撮影場所)

そういや隣のサイバーが昨日で13周年になったとデカい告知が出てました。親会社のガイアが倒れてから今になっても動きは無いけど、 あんまり関係は無かったのかな。フツーに営業してるし。関係性は良くわからなかったけど、 ここは今までと変わらず営業し続けてる気がする。

秋葉原24-0511-11

つくばエクスプレスの改札外のファミマ跡地が跡形も無くなってた件

TXの改札横で今年の2月末に閉店したファミリーマートの跡地なんですが、久しぶりに通りがかったところ、 跡形も無くなってることに気づきました。あれここリニューアル工事を予定してると閉店告知に書いてあったと思うけど、 こんな真っ新にしてから始まるリニューアルなんてあるのかねえ。ここにもエキュートでも作るか。

秋葉原24-0511-12  (撮影場所)

スーパービルの解体工事がいよいよ始まりました

神田明神通り沿いにあるスーパービルが営業終了したのは3月末の話でしたっけ。GWも明けていよいよ解体工事が始まったようです。 もうビルの入口は白壁に覆われ足場の組み立ても開始されました。これがビルを全て覆い尽くしてから暫くした後、 外された時にはビルも無くなってるやつですね。このビルももう見納めだな。

秋葉原24-0511-13  (撮影場所)
秋葉原24-0511-14  (撮影場所)

トレーダーの新本店では開店準備が進められています

GW明けに閉店した本店が引っ越してくるのはボークスとタイトーの間に建てられた新ビルです。 ここは以前に俺コンアキバのあった場所でトレーダーになってから建て替えて縦に細長いビルとなったとこね。 その新ビルの中では5/23のオープンに向けて準備が進められている様子。在庫を棚に並べるだけでも大変そう。

秋葉原24-0511-15  (撮影場所)
秋葉原24-0511-16

イケショップの跡地では何やら工事が始まりました

UDXの向かい側にあるイケショップの跡地はこないだ取り壊されて周辺のビルの塗装が始まったりしていたわけですが、 ここにきて何やら基礎工事みたいなのが始まってました。特に建築計画も出てないからこのまま暫く放置すると思ってたけど、 これやっぱり何かの建物ですかねえ。一体何を作るつもりなんだろ。

秋葉原24-0511-17  (撮影場所)
秋葉原24-0511-18

旧アニメイト本店横では新しいビルがお目見え

秋葉原界隈で随一のタバコ臭いパーキングだったこの場所に新たなビルが建ちました。カバーも外されその姿が露わになってるけど、 随分と小洒落た雰囲気のビルが出来たなこれ。外階段が通り側にあるし殺風景な外観になるかと思ってたので、 ちょっと驚いた。それでこのビルに何が入るかな。面白い店が入ると良いのだけど。

秋葉原24-0511-19  (撮影場所)
秋葉原24-0511-20

妻恋坂の鮨スタンド三六五は鮨三六五でリニューアルオープンに

3月下旬よりリニューアル期間との事で一旦休業していた妻恋坂交差点傍の鮨スタンド三六五ですが、 店頭では5/21にリニューアルオープンのお知らせが出ています。それでリニューアルに合わせて店舗名も名前のスタンドが外されるそうなので、 これは立ち食いスタイルから普通の寿司店みたいな感じに変更でしょうかね。

秋葉原24-0511-21  (撮影場所)
秋葉原24-0511-22


photo & note - 2024.5.4 :晴れ


なんか夏みたいな5月の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。いやー、暑いですね。5月になったばっかりなんだけど、 なんでしょうこの気温は。確か夏日だっけ? まだ春だぞ。最近は季節が先取り過ぎていて、世界が生き急いでる感がするの何とかならんものか。 ちなみにGW真っ只中という事もあり人出はめちゃくちゃ多いです。

秋葉原24-0504-01  (撮影場所)

お昼は手っ取り早くラジオガァデンの自販機コーナーで万かつサンドです

丁度、昼時なのでご飯を食べようと思ったのですが、駅前の混雑っぷりがとにかく酷くてままならず。 ラーメンという気分でも無いしサッと食べて移動しようと思いつき、ラジオガァデンにある肉の万世の自販機コーナーで万かつサンドにしました。 あそこ丸テーブルが2つあるので、そこを利用して水分補給と万かつサンドね。

秋葉原24-0504-02  (撮影場所)
秋葉原24-0504-03

万かつサンド、800円也。この時間だとそこそこ人通りが多いので少し恥ずかしいものの今更気にしても仕方がないのでヨシ。 そしていつもの万かつサンドは安定してうまいよね。結構あちこちで買えるから希少性とかそういうのは無いけど、 安定して食べられるのはとても良いです。末永く販売して欲しい。 ちなみに今日の自販機は万かつサンドとボリュームヒレカツサンドの二種類の販売でした。 たまにはハンバーグサンドと思ったけど無きゃないで他を食べるだけだわ。ちなみに注意としては、 ペットボトルのゴミ捨てはあるけどゴミ箱は無いので、ここで食べたらゴミは持ち帰る必要があります。

秋葉原24-0504-04

そして閉店した万世の秋葉原本店を眺める。もう入口は全て白壁で覆われてしまったので何か別の用途にすることも無さそう。 いつまでこの光景が見られるか判らないけど、昔を懐かしみつつ食べる万かつサンドは安定してうまい。 また来よう。ごちそうさまでした。

ダイコクドラッグの4Fはお土産売り場になった様子

電気街側のダイコクドラッグはB1から3Fの4フロア構成でオープンしたわけですが、 最近になって4Fにも売り場みたいなのが出来てて何だろうなと思ってたけど土産物売り場になったようです。地下も土産物売り場だし、 なんか観光地のお土産センターみたいなノリになってきたな。ラジ館にあるThe AkiBaのライバルになり得るか。

秋葉原24-0504-05  (撮影場所)
秋葉原24-0504-06

ちなみに未だ看板は無いけど5Fにはトレカ屋のはんじょうが引っ越してきたそうです。この調子なら更に上の階も決まって行くかな。

GENO QCPASSの入口にトレカ屋が出来てた件

なんか知らんけどGENO QCPASSの入口のところにトレカ屋が出来たと聞いて見て来ました。看板はいつものGENOですが、 入口は普通にトレカ屋に切り替わってる。店の入口側がトレカ屋になって、入って右奥にGENOが共存しているスタイルか。 こういう形で店舗が増えるようになったのか凄い業界だな。競合多いし大変そう。

[公式 X(twitter)]: カードショップ GOLD DECK

秋葉原24-0504-07  (撮影場所)
秋葉原24-0504-08

色々と面白い名前の店舗は見て来たけど

店舗の名前には色々と面白い名前を見かけてきたけど、はかいこうせん、は流石に無かったわ。つよそう。 つかポケGOのレイドではかいこうせん持ちのボスとか瞬殺されるやつだ。それはさておき、 ここはポポンデッタの並びで上の階にBee本舗のあるビルの2Fです。他のフロアも色々と変わってるのでビル案内を載せときます。

[公式 X(twitter)]: 秋葉原 はかいこうせん

秋葉原24-0504-09  (撮影場所)
秋葉原24-0504-10

トレーダー本店が新店舗へ移転するため現店舗での営業は5/6まで

これ結構前から発表されていた件ですが、トレーダー本店が新ビルへ移転するために現店舗での営業はGW中までとなります。 ここはソフマップからトレーダーになって長らく経ったけど、ゲームの殿堂みたいな場所でもあったよな。 ただビルのあちこちにガタが来ていたと聞くし、よくここまで続けられたと言うべきなんだろか。

秋葉原24-0504-11  (撮影場所)
秋葉原24-0504-12

そして早速、解体工事のお知らせも掲示されています。事業主がトレーダーのままだから、やっぱり建て替えるつもりなのかな。 工期は来月頭から11月末までとあるけど、地下2階まであるから解体するのも大変そう。 それにしても外神田三丁目は順調に建て替えが進んでる気がする。一丁目は何時になったら進むのやら。

秋葉原24-0504-13

ベルギーフリッツスタンド bintje.がオープンしました

牛カツ壱弐参のお隣にベルギーフリッツスタンド bintje.がオープンしています。 店頭では早速ポテトを食べてる客が居ました。まだそんなに認知されて無いと思ったけど、うまいものは伝播が早いな。 店内のカウンターも利用出来るけど、やっぱり溢れちゃうなこれ。これからもっと客が増えて来た時どうするつもりなんだろ。

秋葉原24-0504-14  (撮影場所)

ポテト専門店だから長居もしないだろうし回転も早いのかな。この周辺だとJ-BOXの店舗が長らく開いてないから、 こことか利用出来たら安心なんだけど果たして。

帰りがけにTokyo Food Barのそばいちで海苔そばを食べる

今日もまあまあ歩き回ってどこかで休憩して帰ろうかと思ったけど、 やっぱり人が多くて店に入るのも行列必須だしどうしたものかと思いついたのがJR秋葉原駅構内のTokyo Food Bar。 もうGW明けには閉店しちゃうフードコートですが、必ず席が空いてるので安心して利用出来る場所です。もうすぐ無くなっちゃうけど。

秋葉原24-0504-15  (撮影場所)

そばいちの冷し国産海苔そば、620円也。今はちょっと甘いものよりも塩気のあるものを食べたくなったので蕎麦です。 中途半端な時間だし、揚げ物も載せずにサッパリとした冷やしの海苔そばね。程良い塩気で暑い日には丁度良いなこれ。 それにしてもこのフードコートって周辺であれだけ混雑してる中で本当にエアポケットになってたんだな。 なんか物凄く気怠い空気が流れてて寝てるおっさんとかも居たくらいだし。こんな貴重な場所、もっと利用しておけば良かった。 ソロで気兼ねなく利用できて息苦しくない場所って最近本当に少なくなってきたし。 そんな事を思いつつ夕暮れ時に蕎麦を食べていたのであった。ごちそうさま。ありがとう。


photo & note - 2024.4.27 :曇り


GWの始まった土曜の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。いよいよGWですね。今のところ何処かに出かける予定も入れてないので、 いつも通り通院した後の秋葉原です。やっぱり人出がいつも以上に多い気がするくらいの混雑っぷり。 これも所謂オーバーツーリズムってやつですかねえ。色々とキャパオーバー過ぎる。

秋葉原24-0427-01  (撮影場所)

アトレ1の3Fにセブン銀行のATMが追加されました

アトレ1の3Fには改札横にゆうちょ、セブン、みずほの3台のATMが揃っていて便利なんですが、 南側のエスカレータ横にあったりそなのATMは昨年11月に撤去されてしまいました。跡地に何の動きも無かったからこのままかと思っていたら、 ここにきてセブン銀行の2台目のATMが登場。さすがに2台目が来るとは思わないって。

秋葉原24-0427-02  (撮影場所)

既存店舗に新たな3店舗を追加しバンダイナムコ Cross Store アトレ秋葉原店に

アトレ1は既にアイマスのオフィシャルショップやキャラポップストアが2店舗とバンナム化が進んでいたりしますが、 2F奥に新設される3店舗を追加してバンダイナムコ Cross Store アトレ秋葉原店として5/16にオープンするそうです。 バンナムのアトレ1への入れ込み具合が凄いというか強い。アトレ統一でも目指してるのかな。

[公式サイト]: バンダイナムコ Cross Store アトレ秋葉原店

秋葉原24-0427-03  (撮影場所)
秋葉原24-0427-04

それで2Fの奥に3店舗ってかなり無理してんじゃないのと思ってたけど、 公式サイトを見てみたらアイカツのオフィシャルショップの奥にBN Picturesストアがあるという二重構造になってた。 そんなんあのリリースだとわからんて。

ラジオ会館にあるTRIOが店舗統合でデラックス化

秋葉原ラジオ会館の5Fでアイドル関連グッズ買取販売のTRIOがAKIBAカルチャーズZONEの店舗と統合して同ビル6Fに移転するそうです。 6Fは今年の1月にiTube Studioが閉店してから空いていたと思うけど、ワンフロア丸ごとTRIOって結構デカい店になりそう。 ただラジ館の営業は5/6迄なのでラジ館から撤退しちゃうのか。

秋葉原24-0427-05  (撮影場所)
秋葉原24-0427-06

ラジ館の異常なまでの集客力より店舗統合とサイズアップを選んだのはとても興味深いよね。

あみあみの新店舗が4/26よりプレオープンしています

先週、看板が付いているのを見かけてオープンいつかなと思っていたら、その翌週にプレオープンとなりました。 あみあみ秋葉原フィギュアタワー店という名前ですが、まだ営業は1Fのみとの話。 それでもフィギュアを求めて店内は結構な賑わいになってたのでグランドオープンしたら繁盛しそうだな。名所の一つになりそう。

秋葉原24-0427-07  (撮影場所)
秋葉原24-0427-08

肉の万世 秋葉原本店の跡地に囲いが出来たってねえ

へえ。じゃなくてこないだ惜しまれつつ閉店してしまった肉の万世の秋葉原本店跡地なんですが、 コンビニから店の入口まで工事の白壁で包まれてしまいました。万世麺店側の凹んだところも白壁に。 これはビルの入口は全て包む流れかな。でも実際のところ、包んだ後はどうするつもりなんだろ。工事の案内も出てこないし。

秋葉原24-0427-09  (撮影場所)
秋葉原24-0427-10

昭和通り口前のサイバーとココイチの間に謎のコンテナが

昭和通り口前のサイバーとココイチの間の区画は昨年末より地下部分の解体工事が始まっていたので新たなビルがいよいよ出来るかと思っていたのだけど、 ここにきて舗装されて何やらコンテナハウスみたいなのが設置されてました。一体、何が始まるんです?  テイクアウト専門の飲食店か何かでも出来るんだろか。

秋葉原24-0427-11  (撮影場所)
秋葉原24-0427-12

中央通りのミスドの隣りは全フロア決まったようで

今も隣のカクタ跡地はビル建設の真っ只中ですが、ミスド横の田中恒産ビルは先行して竣工しています。 1Fでもこないだから準備が始まっていたのでそろそろ何かの店でも出来るかなと思ってましたが、 ここに来てビル案内がキレイに埋まってました。見た限りでは4Fまでが店舗でしょうか。1Fはなんだろうな、これ。

[公式 X(twitter)]:
SOOTANG HOBBY AKIHABARA(ホビーショップ:2F)
Espacio(ゴスロリメイド服専門店:4F)

秋葉原24-0427-13  (撮影場所)
秋葉原24-0427-14

今日の昼飯はやよい軒SELECTでミックスグリルを

そろそろ昼も2時半近いのですがやっぱり昼飯難民になりまして。まあどこもかしこも混雑がひどい。 仕方がないので困った時の昌平橋通り沿いってことでやよい軒SELECTに来てみました。セルフの店ね。 手前にあったいっぺこっぺかベンガルでも良かったけど、今日はやよい軒の気分だったので。つけもの食べたい。

秋葉原24-0427-15  (撮影場所)
秋葉原24-0427-16

贅沢ミックスグリル定食、1,290円也。こんなメニューあったっけと思って頼んでみたけど、どうやら新作だったみたいね。 なんかどうしたものかと悩む時は大抵ミックスグリルを選んでいる気がしないでもないな。ハンバーグはふわふわでおいしいけど、 隣のチキンステーキと和風ソースが強いのでちょっとバランスは弱いかな。これチーズを付けてた方が良かったかも。 あとは可も無く不可も無いけど、ちゃんと定食してて良いですね。つけものおいしい。やよい軒、行動範囲に出来ないものか。 次は他のメニューも食べてみるか。ごちそうさまでした。

ベルギーフリッツスタンド bintje.は5/1にもプレオープンに

ottoケバブの跡地で開店準備中のベルギー式ポテトフライ専門店ですが、改装工事にも目処が立ったようで店頭に開店の案内が出てました。 5/1にプレオープンして5/2にオープンが決まったとの話。あれ来週にもオープンするの、早いな。 ポテト大好き勢なのでめっちゃ期待してるけど、ここはどういうシステムになるんだろ。

[公式 X(twitter)]: ベルギーフリッツスタンド bintje.(ビンチェ)

秋葉原24-0427-17  (撮影場所)
秋葉原24-0427-18

行列を作るのも難しい場所で店内利用も狭小で厳しそうだし、どういう形で利用出来るのか今のところ読めないな。 バジルマヨネーズにありつけるのは何時になるのやら。

カクタ跡地の新ビルが姿を現し始めています

以前からビルの建て替えが進められていたカクタ跡地ですが、カバーが取り外されていよいよ新たなビルが姿を現し始めています。 なんか思ってたよりも質実剛健って言葉が似合うガッチリしたビルが出てきたなこれ。確か殆どがオフィスになるんだっけ。 これだけの観光地にオフィスビル作ってどうするとは思うんだけどねえ。

秋葉原24-0427-19  (撮影場所)

まあその辺は言ってもしょうがないので、1Fに出来るだろう未だ見ぬ新店舗に期待しますか。


photo & note - 2024.4.20 :晴れのち薄曇り


今週は岩本町から秋葉原に

どうも今日は。今週は秋葉原の南側、岩本町から秋葉原入りしています。 今は岩本町駅についたら、岩本町、秋葉原とコールされるのであんまり別の街に来た感じは無くなってきたけど、 やっぱりこっちはこっちで別の街って感じはするんだよね。10年ほど勤めていた街でもあるので思い入れも結構あるし。

秋葉原24-0420-01  (撮影場所)

桜の次はツツジということで今年の馬の水飲み広場は満開です

桜が終わった頃、街路樹が沸き立つようにぶわっと咲くのがツツジなんですが、岩本町の三角地帯こと馬の水飲み広場が名所の一つだったりします。 昨年はすっかり時期を逃してしょんぼりしてたけど、今年はギリギリ満開でした。やったぜ。 でもここ周辺の街路樹より咲くの早いよなやっぱり。一週間くらい先行してる気が。

秋葉原24-0420-02  (撮影場所)
秋葉原24-0420-03

にっしんカメラの下が永山本店からきむら屋にバトンタッチ

神田岩本町のにっしんカメラの下には永山本店というモツ鍋とかの居酒屋があったのですが、最近は休業してたんですよね。 なかなか再開しないなと思ってたんですが、ここにきてきむら屋という別の名前に切り替わってました。 今度の店の名物は同じモツでもレバ刺し串だそうです。なんでも豚レバーを低温調理してるとの話。

秋葉原24-0420-04  (撮影場所)
秋葉原24-0420-05

CIRCLES秋葉原駅前の1FにLINBOというカフェが出来てる件

ヨドバシの北側で日本料理の三友跡地に出来たビルはCIRCLES秋葉原駅前と言うのですが、 その1Fの小さいスペースに看板が付いているのに気がつきました。どうやらLINBOというカフェだそうです。 色々と確認してみたら平日のみで土日は休みらしいけど今の時点でそれ以上の詳しいことは良く判らないな。

秋葉原24-0420-06  (撮影場所)
秋葉原24-0420-07

ヨドバシAKIBAの8Fにあるイートインコーナーが工事中に

ヨドバシ8Fのライブフードマーケットが閉店してから長らく空いていてコロナ禍に巨大なイートインコーナーになってたスペースですが、 ここにきて入口が封鎖され白壁に包まれてしまってました。これは遂に何か新しいテナントが決まったんですかね。 そして長らく続いたヨドバシAKIBAのイートインコーナーもこれで終了か。

秋葉原24-0420-08  (撮影場所)
秋葉原24-0420-09

ここ認知され始めた頃にゲームしてる輩も結構いたけど最近は普通にイートインで利用されてたので、時々、休憩がてら利用してました。 やっぱりフードコートみたいにある程度自由に使えるスペースってのは便利なんだよね。次もフードコートであって欲しいけど、なんとかならんものか。

JR秋葉原駅が来月からガッツリ工事が始まるという話

ここからはJR秋葉原駅の話題が続きます。こないだ改札外のベックスがGW中に閉店するという案内が出て、 その時に駅改良工事が理由となってた件は記憶が新しいと思います。駅の改良ってなんやねんと思っていたけど、 エキュート秋葉原を作ることだったとはね。それに伴って駅の工事がGW明けよりガッツリ始まるとの話。

参考リンク: エキュート秋葉原、2025年春開業。JR秋葉原駅改札内の飲食ゾーン跡地に約20店舗 (トラベルWatch)

秋葉原24-0420-10  (撮影場所)

秋葉原駅構内のフードコート、Tokyo Food Barが5/6を以て全店舗閉店に

エキュート秋葉原なんてどこに作るのかと思ったら駅構内にあるフードコートのTokyo Food Barを全店舗5/6で閉店させて、 そこに一部の区画を作るとの話。マジすか。ここ駅周辺の混雑がウソのように落ち着いていて利用し易かったけど、 駅ナカなのに見事に穴場になってた点も否めないからテコ入れの意味合いもあったりするんだろか。 ただ他にはいつもイベントやってるスペースとかコインロッカーのある場所とか。なんか無理矢理ねじ込んでいる感は否めないぞ。

秋葉原24-0420-11  (撮影場所)
秋葉原24-0420-12

それで同じ並びにある東京じゃんがらも同じタイミングで閉店となりました。 ここ電気街口を利用する時に駅蕎麦みたいな感覚で利用してたので、手軽に食べられる麺屋が無くなるのは不便になるな。 次のエキュートでも何かしらの麺屋を用意しといて欲しい。超人気店とかじゃなくて適度に空いてるくらいのやつ。

秋葉原24-0420-13  (撮影場所)

こちらも同じ並びの駅ナカの床屋、QBハウスなんですが、こっちは5/7を以て閉店が発表されてます。 でもここニュースリリースにあるエキュート秋葉原に含まれない場所なんだけど、閉店しちゃうのか。 いつも客で混雑してる床屋だから閉店後の床屋難民がいっぱい出そうだなこれ。困る人いっぱい居そう。

秋葉原24-0420-14  (撮影場所)
秋葉原24-0420-15

もしやと思ってこないだは何も告知の無かった改札外の回転寿司のうず潮に来てみたけど、 やっぱりあの配置で逃げられるわけもなく5/6を以て閉店する告知が出ていました。まあ隣が閉店するのにここだけ存続は厳しいよな。 ただこれだけガッツリ既存店舗を壊して新たに作るエキュート秋葉原には期待して良いのだろか。

秋葉原24-0420-16  (撮影場所)
秋葉原24-0420-17

今日の昼飯はSPICE FACTORYでカレーです

話を少し戻して、久しぶりにTokyo Food Barにあるカレー屋のスパイスファクトリーに来てみました。 いつもアトレ1改札口ばかり利用してるから1Fに来ないのであんまり利用してなかったけど、 もう直ぐここも無くなっちゃうし久しぶりにカレーなど。ただ久しぶりにきたけど随分とメニュー変わってたな。 チーズのやつ無くなってたし。

秋葉原24-0420-18  (撮影場所)

コク旨カレー&スパイスカレーのロースかつのせ、1,080円也。左側のスパイスカレーがVERY HOTなんて書いてあったので警戒してたけど、 そこまで辛くなくてこれおいしいな。コク旨の方は程良い甘めのカレーで辛い方とバランスが取れてて良かった。 カツは可も無く不可も無くだけど、これならもっと頻繁に利用しても良かったかも。 また食べたいと思うけど、もう直ぐ閉店しちゃうので次は品川か大崎に行くしか無さそう。うーん。 何にしてもごちそうさまでした。

あみあみ秋葉原フィギュアタワー店の看板が付きました

秋葉原駅前で唯一空白となっていた区画にあみあみ秋葉原フィギュアタワー店の看板が付きました。 スーパービルの店舗が移転する形で巨大化するやつだったっけ。ここもアッキーが閉店してから長らく決まらなかったけど、 これでようやく一段落しそうで良かった。でもフィギュア販売でタワーまで作るとはあみあみ凄いな。

秋葉原24-0420-19  (撮影場所)

そしてラジオガァデンの看板が外され、謎の電光掲示板が

こないだから改装工事が進められているラジオガァデンなんですが、遂にラジオガァデンの看板が外されてしまいました。 そして取り付けられたのは謎の電光掲示板。流れてきたのは、和牛、ステーキ、ハンバーグ、ってさてはお前、万世だな。 万世だろ。壁中に万世の看板も付いてるし事務所にでもするつもりですかねこれ。

秋葉原24-0420-20  (撮影場所)

中央通りのイチョウ並木が青々と色付いてきました

なんかこないだまで寒かったと思ったらここに来て急に初夏みたいな気候になり春はどこに行った感が強いですが、 中央通りのイチョウ並木は緩やかに少しずつ色付いてきています。秋から冬にかけてバッサリ剪定して丸坊主になってたはずだけど、 こうやって季節が変わればちゃんと新しい葉を付けるんだから凄いよな。

秋葉原24-0420-21  (撮影場所)

箸勝本店横のコインパーキングが営業を始めています

結局、近隣の最高値にはならなかった箸勝本店横のコインパーキングなんですが、営業が始まっています。 まあ最高値じゃないけど一時間で2,000円なのでクソ高いことに変わりはないんだけど、蓋を開けてみたらこの繁盛っぷりですよ。 値段の高さよりも利便性の方が優先されてるだろか。ここ出入りめっちゃ楽だしね。

秋葉原24-0420-22  (撮影場所)
秋葉原24-0420-23

ottoケバブの跡地にビンチェの看板が付きました

4月に入った早々にottoケバブの跡地にベルギー式ポテトフライ専門店がオープンするという告知が出ていましたが、 今日通りがかった時に看板が取り付けられていたのを見かけました。店舗もすっかり白くなって印象も変わったな。 それで肝心のオープン日なんですが、どうやら少し遅れて5月初旬になったそうです。

[公式 X(twitter)]: ベルギーフリッツスタンド bintje.(ビンチェ)

秋葉原24-0420-24  (撮影場所)


photo & note - 2024.4.13 :曇り


すっかり春めいてきた土曜の秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼過ぎに秋葉原へ来ています。4月もそろそろ半ばに近づいてきたこともあるのか、 ようやく春っぽくなってきた気がします。まあ微妙に着る服に悩む時期ではありますが、まあいつまでも寒いままよりはいいか。 そして今週も相変わらず海外からの観光客が多いです。国内勢も多めかな。

秋葉原24-0413-01  (撮影場所)

秋葉原ラジオ会館5Fのインパルスが7月で閉店に

ラジオ会館も建て替え前は電気の店が結構あったのですが、建て替えを機に一気にホビーにシフトした感があります。 そんな中で旧ラジ館から営業を続けていた5Fのカーオーディオとかオーディオのインパルスが7月に閉店する事が発表されました。 今は閉店セールが開催中です。旧ラジ館からの系譜がまた一店、去る事に。

秋葉原24-0413-02  (撮影場所)
秋葉原24-0413-03

これでフロアマップに残るオーディオの店舗が無くなってしまうのか。残る電気の店も若松とトモカだけだもんな。 ラジオ会館なのにラジオが普通に買えないビルになっちゃったし。以前の方が良かったとはあんまり思わないけど、 折角のラジオ会館なのでもっと多ジャンルな店が色々と集まってて欲しいとは思うんだよね。

秋葉原24-0413-04

ラジオガァデンの看板が取り外されている件

こないだから何かの事務所にでもなるのか改装の進められていたラジオガァデンなんですが、 今はこんな感じです。あんまり変わって無いようにも見えるけど、良く見たら名前の看板が外されてない?  まあ外しても残像が見事に残っているのでそのまま読めるのは面白いけども。ただラジオガァデンの名前が無くなりそうで心配。

秋葉原24-0413-05  (撮影場所)

ラオックスの本店で何故か北海道銘菓の看板が

すっかりインバウンドも回復して中央通りに観光バスの路駐が目立つようになってきましたが、 そんな中でラオックスの本店では何故か北海道銘菓の看板が出ています。おいおいここは仮にも電気街だぞ。 ただまあこの節操の無さがラオックスのような気はするので、このまま明後日の方向に突き抜けていって欲しい。

秋葉原24-0413-06  (撮影場所)
秋葉原24-0413-07

千石電商の新2号店が西川電子の跡地にオープンしました

あのネジの看板がとても印象的だった西川電子は昨年末で閉店し、その跡地に千石電商の新2号店がオープンしました。 旧2号店から各種ケーブル売り場がこっちに引っ越してきたので見て来たけど、売り場が広くなって探しやすくなってこれは良い。 あと普段は見ない若い客も多かったので店舗の場所って本当に大事なのね。

秋葉原24-0413-08  (撮影場所)

東京ラジオデパートの2Fにある光南電気が今月末で閉店に

千石のラジデパの店舗が新2号店に集約する形で閉店したので様子を見に来たけど、 それとは関係無く2Fの奥にある光南電気が今月末で閉店するというお知らせを見かけてしまいました。 中の人が高齢の仲間入り等が理由との話。秋葉原電気街の歴史と共に50有余年って字面だけでも凄いわ。歴史のある店だったんだな。

秋葉原24-0413-09  (撮影場所)
秋葉原24-0413-10

箸勝本店隣の敷地は見事にコインパーキングとなりました

ビルの取り壊したあとで妙に平らにならしてると思ってはいたんですが、まあやっぱりコインパーキングになりますよね。 次の建築計画が出るまでの期間限定とは思うけど、結構広いので利用できるうちは便利になりそう。 あとここ奥の方まで繋がってるのね。かなり大型なパーキングになってる。27番なんてそう見ないよな。

秋葉原24-0413-11  (撮影場所)
秋葉原24-0413-12  (撮影場所)

それで肝心のお値段なんですが、これだけの広さで好立地なので最高値更新と思ったけど、 紙から透けて見えた金額だと12分で400円になりそう。なんだその中途半端な高さは。他と全然変わらないじゃん。 コンフルの並びのパーキングの方が高いなんて。ここで最高値を更新しないで何を日和ってんだしっかりしろ。

秋葉原24-0413-13

中山豆腐店の上が新あきばの台所に変わってる件

あれここマグロ専門居酒屋AKIBAって名前じゃなかったっけ。スンドゥブの中山豆腐店の上の話です。 ビルの案内ではやっぱりマグロ専門のままなんだけど、看板ではマグロに加えて佐賀牛に中華料理とまで書いてあって何がなんだか良くわからないぞ。 マグロを中心に色々と食べられるようになったってことですかね。

秋葉原24-0413-14  (撮影場所)


photo & note - 2024.4.6 :曇り


初夏から春に戻ってきた秋葉原にて

どうも今日は。毎度の事ながら土曜の昼に秋葉原へ来ています。先週、いきなり初夏みたいな気候になった秋葉原ですが、 今週は少し落ち着いてようやく春っぽい感じに落ち着いてきた気がします。 それで人出はまあいつも通り多めで駅周辺なら何処にでも観光客が顔を出してくる印象。この調子だとGWとかも人は増えそうだな。

秋葉原24-0406-01  (撮影場所)

秋葉原駅前のベックスコーヒーが5/6で閉店するとの話

総武線ホーム裏のスタバが閉店した跡地にベックスコーヒーが帰って来ないかなと今も思っているのですが、 今度は駅前のベックスコーヒーが5/6を以て閉店する事が発表されました。それじゃ秋葉原駅周辺のベックス無くなっちゃうじゃん。 困るわ。でも駅改良工事の為とか言ってるけど何をどう改良するつもりなんだろ。

秋葉原24-0406-02  (撮影場所)
秋葉原24-0406-03

隣の回転寿司うず潮は今のところそういった告知とかは無いけど大丈夫なのかこれ。

そして肉の万世 秋葉原本店は先月末で閉店してしまいました

もう万世橋を渡る時は肉を食べる覚悟を決めた時、なんて話も出来なくなりました。 肉の万世 秋葉原本店が当初の予定通り先月末を以て閉店してしまいましたので。もうどのフロアも明かりがついてないし、 コンビニも閉店したので人の出入りも無く静かに佇んでいます。ビル売却の話を聞いてからいつかはこうなる時が来るとは思っていたけど、 やっぱり思っていたより全然早かったよね。

秋葉原24-0406-04  (撮影場所)

コンビニの看板も取り外されてしまっていて垂れ幕も閉店の告知のみを残すだけになっています。 本店が閉店して秋葉原に残された店舗は2店舗。内容的には焼肉とレストランだけ存続した事になるのか。 せめて麺店とステーキハウスはどこかで復活してくれないものか。あと鉄板焼きの千代田とか料亭フロアの味香華とかも。

秋葉原24-0406-05  (撮影場所)
秋葉原24-0406-06

あれだけ提灯で煌びやかに彩られていた本店入口も今はこんなに味気ない姿に。つかあんなところに室外機置いてあったのね。 裏手の麺店の方には提灯が未だ残ってるな。でもこれももう片付けられちゃうんとは思うけど、 そのまま処分するなら記念に一つ分けて欲しい。

秋葉原24-0406-07 
秋葉原24-0406-08

そしてビルの裏手側では産廃の片付けが始まってます。見た限りではステーキハウスの看板らしきものが見えたな。 こうやって片付けが完了した後、この場所はどうなるんだろうね。取り壊して新しいビルになるとは思うけど、 その辺は続報待ちですかね。

秋葉原24-0406-09  (撮影場所)

ちなみに本店の向かい側にあるラジオガァデンでは今も万世の自販機コーナーが健在です。ここに日米無線があって、 その隣りに万世の立ち飲みスペースがあった事も遠い昔のような気がしてきた。まだそんなに経ってないと思うんだけどね。

秋葉原24-0406-10  (撮影場所)

旧万世本店裏にある面白ビルの地下にミュージックスクールが出来てます

旧万世本店の裏には外階段が怖すぎる奇抜な積み木細工みたいなビルが出来たのですが、 その地下にミュージックスクールが出来てました。確か昭和通りの方にも地下にスクールがあったと思うけど、 やっぱり防音とかそういう理由だったりするんかな。ちなみに秋葉原校ではドラム、エレキギター、ベースが専門との話。

[公式サイト]: JAMミュージックスクール

秋葉原24-0406-11  (撮影場所)
秋葉原24-0406-12

今日の昼飯はアンテップケバブでケバブ丼です

と言うわけでお昼ご飯の時間です。最近の駅周辺はどこも混雑が酷いので店を選ぶのも一苦労なんですが、 たまたま通りがかった時に空いてたアンテップケバブに来てみました。そういやここに来るの初めてのような気が。 店の外の看板で大まかなメニューを確認したけど、他の店舗と比べて大きな差異は無さそうな印象。

秋葉原24-0406-13  (撮影場所)
秋葉原24-0406-14

店に入るとレジのところで注文してと声を掛けられたので注文してカウンター席で待つことに。そういうシステムなのかなと見てたら、 テーブル席に来た客には注文を取りに行ってたりしたので、まだちょっと良くわからないな。ただ中の人がワンオペで回してるみたいだし、 その辺はきっちり決まっているわけでも無さそうだった。

秋葉原24-0406-15

チキンのケバブ丼、700円也。ソースは中辛にしてみました。小ぶりの丼で出てきたので量は少なめかと思いきや、 丼が深いので見た目以上に量があるなこれ。ちなみにチキンの下にキャベツの層があってその下からご飯が出てきます。 焼きたてのチキンをその場で切り落として載せてくれるので香ばしくておいしいです。ただ中辛にしたけど、 それ程の辛さは感じなかったな。そういう仕様なんだろかこれ。初めて食べる店はその辺のレギュレーションが良くわからぬ。 ワンオペで大変そうだったけどうまかったし接客丁寧だったのでまた来ようと思います。ごちそうさまでした。

西川電子の跡地に千石電商の看板が付きました

先週見に来た時には看板も何もない状態だったけど、今週来てみたら看板も付いてすっかり千石になってました。 成程、こういう感じになるのか。シャッター前には告知も出ていて、新2号店は4/12にもオープンするそうです。来週か、早いな。 ちなみに西川跡地で肝心のネジ売り場はここじゃなくて本店の2階なのでご注意を。

秋葉原24-0406-16  (撮影場所)
秋葉原24-0406-17

どれだけ告知してもネジをここに買いに来るやつ居そう。

箸勝本店の隣りが見事に真っ平らに舗装されててアレになりそう

神田明神通り沿いで取り壊されたビル群の跡地なんですが、きれいに整地されててもしやと思っていたところ今度は舗装されてますね。 これはもしや次のビルが建つまでの期間に出来るアレですかね。なかなか良い立地だし、これは期待出来るのでは。 参考までにこの界隈の最高値は10分で440円です。宜しくお願いします。

秋葉原24-0406-18  (撮影場所)
秋葉原24-0406-19

目指せ、地域ナンバーワン。

ottoケバブの跡地にベルギー式ポテトフライ専門店が来るって

オープンしていきなりコロナ禍に巻き込まれて不憫な展開になってしまったottoケバブの跡地なんですが、 新たにベルギー式ポテトフライ専門店が出来るそうです。あれここ浅草にある有名なポテト屋じゃなかったっけと思ったら姉妹店でした。 なんか凄く人気出そうだけど行列捌くのには場所的に厳しそうで心配になる。

[公式 X(twitter)]: ベルギーフリッツスタンド bintje.(ビンチェ)

秋葉原24-0406-20  (撮影場所)
秋葉原24-0406-21

白桃書房の1Fにフィギュア屋が出来てる件

こないだ末広町の直ぐ近くにある白桃書房の1Fでテナント募集してたのを見かけていたけど、 今日来てみたらどこかで見たような看板が出てました。新たに中古のフィギュアを取り扱っている店がオープンした様子。 でもこれ明らかにインバウンド向けの店だよね。こういう類いの店は駅周辺にも増えてくるのかなやっぱり。

秋葉原24-0406-22  (撮影場所)

ゴル麺が店舗改装工事で一時休業に

蔵前橋通り沿いの家系ラーメン屋、ゴル麺が今月より一時休業となっています。あれこないだも改装とかしてなかったっけ。 今度は店舗の大幅な改装とのことだけど、エンドが決まって無い告知ってのは色々と大変そう。 この休業の告知を見てガッカリして去る人とかもいたので早く工事を終わらせて戻って来て欲しい。

秋葉原24-0406-23  (撮影場所)
秋葉原24-0406-24

マッハ本店の跡地にガチャマッハが出来てました

マッハの本店が移転してから跡地の動向が気になっていましたが、ここにきて新たにマッハの店舗、ガチャマッハが出来ました。 ガチャガチャとフィギュアクレーンゲームの店だそうです。これでマッハも3店舗目になるのか勢いがあるな。 まだ看板が秋葉原本店のままだけど、これが変わったらまた店頭の雰囲気も変わるかな。

[公式 X(twitter)]: ガチャマッハ

秋葉原24-0406-25  (撮影場所)

そして今までの殺風景がウソのようなYostar改札はこちらです

JR秋葉原駅の中央改札では4月から巨大なデジタルサイネージが稼働していて以前の殺風景な改札前が見違えるくらい煌びやかに光ってます。 思ってた以上にインパクトあるなこれ。Yostar改札の呼び名通り、改札の周辺も凄いし。お金のかけ方が違い過ぎる。 電気街口も負けてられないな。床も天井も全部光らせよう。

秋葉原24-0406-26  (撮影場所)

アトレ1改札口は特にそのままでいいです。


2024.3  /  2024.2  /  2024.1
X (twitter)
ta_i7
topics
肉の万世 秋葉原本店の最上階を目指した時のまとめページを作りました
オノデン4Fのエンタス・キュアテラスに来てみました
ROCKET e-sports & cafeに行ってきました
外神田一丁目計画基本構想オープンハウス型説明会に行ってきました
秋葉原パーキング四天王が出揃ったので紹介するの巻
駅近のコワーキングスペース、Rampartに来てみました
ラジオガァデンで苔むすアートミュージアムを見て来ました
パソコンソフト自販機 TAKERUの30周年イベントが開催してました
岩本町・東神田ファミリーバザール、今回も開催しています
台湾の地下で秋葉原に遭遇したという話
岩本町・東神田ファミリーバザールの屋台に来てみたものの
B-1グランプリ食堂は第1章を終了しテナントを入れ替えて第2章に
B-1グランプリ食堂に来てみましたよ(4戦目)
B-1グランプリ食堂に来てみましたよ(3戦目)
新ラジオ会館が屋上を開放しているとのことで来てみました
B-1グランプリ食堂に来てみましたよ(2戦目)
B-1グランプリ食堂で焼きそば食べてきました
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その5
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その4
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その3
懐かしのおもちゃ博物館、万玩堂に来てみました
新しく復活を遂げた秋葉原ラジオ会館に行って来ましたよ
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)・その2
マーチエキュート神田万世橋に来てみました
秋葉原のガード下にオープンしたCHABARA(ちゃぱら)に行ってみました
電気のことなら石丸電気、その秋葉原本店にお別れを
岩本町・東神田ファミリーバザールを楽しんできました(主に食方面で)
CEATEC JAPAN 2012を見て来ました
カラオケ アドアーズ秋葉原店で1人カラオケしてきた
第6回 オプターティオに行ってきました
第5回 オプターティオに行ってきました
やっぱり秋葉原デパートは復活しなかった
リニューアルオープンしたCOMIC ZINの開店を見届けてきました
第2回 オプターティオに行ってきました
高円寺で復活したミスター陳(mister chin)に行ってきた
レム秋葉原・宿泊レポのようなもの
岩本町・東神田ファミリーバザールに行こう
LAOX THE COMPUTER館・閉店リンク集
Wii 前夜祭 in Akihabara
PLAYSTATION 3 前夜祭 in Akihabara
WPC TOKYO 2006レポ
WPC EXPO 2005レポ・その2
WPC EXPO 2005レポ・その1
秋葉原駅の中央改札口が半分だけオープン
つくばフェスタ in 秋葉原
コミケットスペシャル4
秋葉原から神田明神へ行こう
URL変更です
WPC EXPO 2004
レポ
復刻版セガサターン コントロールパッド
その2
夜の秋葉原を歩く
復刻版セガサターン コントロールパッドを分解してみました
移転しました
秋葉原スレッド
リンク集 (2ch)

repo
ポークビンダルー、半熟ゆで卵、カリカリ鶏皮・モチヅキカレー
鶏つけ蕎麦、ミニ鶏そぼろ丼・鳥光國
冷やしざるつけ麺・威風
肉つけうどん、たぬきむすび・一のや
ステーキライス(M)、ガーリックバターライス・ステーキライスとカレーの店、センタービーフ
肉玉中華そば、ライス(並)・肉玉中華そば連獅子
冷し国産海苔そば・そばいち
万かつサンド・肉の万世ラジオガァデン自販機
贅沢ミックスグリル定食・やよい軒SELECT
コク旨カレー&スパイスカレーのロースかつのせ・SPICE FACTORY
ケバブ丼(チキン)・アンテップケバブ
万かつサンド・肉の万世秋葉原本店1F・ローソンスリーエフ万世本店
つけ中華、のり・マルショーラーメン
ミネストローネのクロックムッシュとベーコンカルボナーラのパニーニ、黒ごま濃厚バナナスムージー・ヴィドフランス秋葉原ベーカリー店
レモンチキンカレーにフライドオニオン、ラッシー・モチヅキカレー
タルタルチキンオム(トマト、ハヤシ)・神田たまごけん
ブラックカツカレー・ラホール
豚肉と押し豆腐の炒め・香福味坊
香味肉うどんセット、鳥から・小諸そば昌平橋店
ビスマルク(ピザ)・キオッチョラ・ピッツェリア
豚の生姜焼き・アンジェリーフレスカ
チキン南蛮定食・やよい軒SELECT
BBQローストチキンのパニーニ、アイスカフェラテ・ベックスコーヒーショップ
ダブル丼・スターケバブアキバテラス
テリヤキチキンのピザとバジルチキン&トマト・ヴィドフランス秋葉原ベーカリー店
つけ中華・マルショーラーメン
プルドポークBBQクリスカットポテトR・カールスジュニア
プレミアム紅生姜天そば・富士そば秋葉原電気街店
ふわふわカステラPANケーキのドリンクセット・CAFE OASIS
マッシュポテトサンド・MAMO Restaurant & Bar
肉めし&味玉ハンバーグ丼・情熱のすためし どんどん
つけ麺空、味玉・超ごってり麺ごっつ
コロコロポテト(M)・サブウェイ
特製ラーメン、肉盛り飯・福の軒
とんかつほうれん草カレー・白洋亭
ビーフケバブサンド・デニズターキッシュカフェ&バー
カレー台湾まぜそば、背脂めし・麺屋はるか
ビベリエケバブ・スターケバブ秋葉原本店
海苔つけそば麺2倍盛り・いろり庵きらく
肉盛り沖縄そば・なんくるないさー
干し海老焼きそば、大根餅・香福味坊
とんこつチキンカツ丼・かつや
冷やしざるつけ麺・威風
肉つけうどん、ツナマヨおむすび・一のや
こってりMAX・天下一品
牛丼、みそ汁・牛丼専門サンボ
特製スタミナラーメン・スタミナラーメンのかた
よくばりコンボ、紅生姜天・富士そば秋葉原店
ソース焼そば・中華茶房 萬里
外伝ラーメン、味玉・武将家 外伝
ざる排骨麺、味玉・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
冷たい肉そば・カサブランカ
ベーコンクリスカットL・カールスジュニア
肉吸い、たぬきむすび・一のや
白ちゃんぽん、あご玉メシ・じげもんちゃんぽん
こってり天津飯セット・天下一品
おいしいラーメン、そぼろ丼のセット・どうとんぼり神座
DX台湾まぜそば・麺屋はるか
こってりラーメン、こってり天津飯・天下一品
炙り豚バラカルビ肉めし・情熱のすためし どんどん
ラーメン、ミニチャーシュー丼・生姜正油ラーメン専門店たかの
山形辛味噌らーめん、味付玉子、韓国風明太子めし・田中そば店
ビベリエケバブ・スターケバブアキバテラス
ラーメン、半チャーシューまぶし・IEKEI TOKYO王道家直系
チキントルティーヤ(コブソース、明太マヨ)・ハイカラフライドチキン
貝柱入りしらす炒飯、麻婆豆腐・新荘園
台湾まぜそば、肉わんたん・麺屋はるか
とんかつカレー・白洋亭
排骨拉麺、キーマカレー・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
和風回鍋肉定食(赤)辛さ一倍、背脂・和風回鍋肉専門店 だしや。
わらじかつ丼、だし味玉子・らーめん紬麦
特製煮干しラーメン、紅生姜天・富士そば 昭和通り店
自家製超粗挽きハンバーグセット・ジュークステーキ
チャーハン定食(こってり)・天下一品
黄金つけ麺、ゴルトッピング・ゴル麺。
特製ラーメン、明太子飯・福の軒
肉そば、炙りたらこおむすび・一のや
和風回鍋郎定食、野菜マシマシ・和風回鍋肉専門店 だしや。
スパイスチキンジャンバラヤ・THE ROSE & CROWN
ジュークのはらみガーリックライスセット・ジュークステーキ
ポークビンダルー・モチヅキカレー
豆腐一丁そば・箱根そば
ラムネ風トロピカルゼリー・カフェ・ベローチェ秋葉原駅前広場店
ボリュームヒレかつサンド・肉の万世秋葉原本店1F・ローソンスリーエフ万世本店
禁断の背脂チャーハン、おつまみ和風回鍋肉・和風回鍋肉専門店 だしや。
スタンダードトルコライスのセット・長崎トルコライス食堂
味玉濃厚鶏白湯らーめん・麺処 景虎
ざる排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
日替わり 豚汁定食・麹蔵
外伝ラーメン・武将家 外伝
焼き餃子・餃子食堂つるかめ
肉そば・なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。秋葉原2号店
ハイカラチキンバーガー・ハイカラフライドチキン
MAX.ハンバーグ・ステーキマックス
禁断のチャーハン、和風回鍋肉(赤)辛さ二倍・和風回鍋肉専門店 だしや。
炙り鉄火ロール、他・回転寿司 ABURI百貫
石くら定食・炉ばた 石くら
和風回鍋肉定食(赤)辛さ一倍・和風回鍋肉専門店 だしや。
特ひれかつ弁当・和幸
濃厚味玉らーめん・つじ田
万世コンボランチ(120g)、ガーリックチップ・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
角煮中華そばに味玉(サービス)、黒アブラ玉子がけごはん・ばんから
お好み盛り合わせ(ハンバーグ、スタミナ焼)・岩本町JIRO
チキンケバブ丼・OTTO KEBAB
コロコロポテト(M)、カフェラテ(S)・サブウェイ
R&Cバーガー・THE ROSE & CROWN
豚骨排骨拉麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
和風回鍋肉定食・和風回鍋肉専門店 だしや。
生姜豚重定食(並)・生姜豚専門店 香登利
特製鴨にぼ、追い玉(煮干)・志奈そば 田なか明神下店
角煮ストロングに味玉(サービス)・ばんから
五目らーめんセット(半盛ちゃーはん)・中華茶房 萬里
ボールパークドッグ ジャーマンポテト、ティーリスタ アールグレイロイヤル・タリーズコーヒーアトレ秋葉原店
ベッカーズバーガー、スパイシーポテト・Becker's×PRONTO
濃厚豚崩しつけ麺・つじ田
特製鯛そば(塩)・鶏そば鯛そば きょうすけ
富山ブラックまぜ麺(温玉)・麺家いろは
冷しカレーコロッケそば・富士そば
ざる排骨麺、味玉・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
トリプルシラス丼、静岡おでん五種盛合せ・駿河屋賀兵衛 秋葉原店
贅沢白糸中華そば、焼豚ごはん・中華そば 糸
あら挽きステーキハンバーグの和食セット、コインコロッケ、目玉焼き・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
ダブルチーズバーガーセット・SHOGUN BURGER
魚つけ麺 鰹に味玉、餃子(サービス)・ばんから
ふわ盛チーズキーマカレーのふわふわ盛・SPICE FACTORY
角煮つけ麺、味玉(サービス)・ばんから
すごい特煮干しラーメン・BEEF KITCHEN STAND
生姜とろみばんから、辛ねぎに味玉(サービス)・ばんから
麻辣麺1辛、角煮に味玉(サービス)・ばんから
万世コンボランチ(120g)、コインコロッケ、目玉焼き・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
ウエスタンベーコンクリスカットポテト・カールスジュニア
生姜とろみばんから、角煮・ばんから
豚骨醤油排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
角煮つけ麺・ばんから
角煮とんこつ・ばんから
角煮中華そば・ばんから
魯肉飯(中)・あきば魯肉飯
角煮ばんから・ばんから
弐万かつサンド・肉の万世ラジオガァデン自販機
焼き牛丼(並)・東京チカラめし(金の蔵 秋葉原昭和通り店)
ハンバーグ120g&生姜焼、コインコロッケ、目玉焼き・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
高菜明太マヨ牛丼中盛、お新香セット・すき家 末広町店
特製油そば・天神屋
サービス定食(こってり)・天下一品
特製つけ麺・鶏そば鯛そば きょうすけ
こぼんしゃん全部入り ・九州じゃんがら
大盛ラーメン(こってり)にネギ、味付煮卵・天下一品
特製ラーメン、肉盛り飯・福の軒
ごってり肉汁油すた丼・伝説のすた丼屋
チェルシーバーガー・チェルシーマーケット
生姜焼・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
ヒレかつサンド・肉の万世秋葉原本店1F・ローソンスリーエフ万世本店
ざる排骨麺、万世ミニキーマカレー・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
チキン南蛮風カレーの中盛・ゴーゴーカレー
外伝ラーメン・武将家 外伝
チャーハン定食(こってり)に味付煮卵・天下一品
特製油そば・天想伝 楽
まぜちゃん全部のせ・九州じゃんがら
チャーハン定食(こってり)にネギ・天下一品
ボールパークドッグ オリジナル、カフェラテアイス(トール)・タリーズコーヒー住友不動産秋葉原ファースト・ビルテラス店
ざる排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世麺店
ビベリエケバブ(レギュラーメニュー)・スターケバブアキバテラス
背脂煮干しラーメン・背あぶらの里 風魔
らいらい麺、つまみもやし・あたりや食堂
まぜそば、追い飯、メンマ・鶏そば鯛そば きょうすけ
冷やかけ中華そばにメンマ、特製肉めし・田中そば店
情熱のたれカツ丼・情熱のすためし どんどん
塩味玉ラーメン並・横浜道
肉の村山ハンバーグ200g、スープ・肉の村山
丸得らーめん・武将家
全部のせらぁ麺、替え玉・だるまのめ
明太ごはん定食(屋台の味)・天下一品
チャーハン定食(あっさり)・天下一品
油そば並、ぶためし並・油そば ぶらぶら
ブルーベリーレモン、レモンパウンドケーキ・EMONS CAFE
カフェラテ(R)、スフレパンケーキ・KEY'S CAFE
らーめん(こってり)・天下一品
かけ並、かしわ天・丸亀製麺
得つけ麺・秋葉原ラーメンわいず
上タン塩焼き、他・たん清
かき揚げラーメン・餃子の王将 Expressアトレ秋葉原店
カフェラテ(ホット)、北欧シナモンロール・KIELO COFFEE
スパイシーポテト、コーラ(R)・er's×PRONTO
トマト&ハヤシのオムライス・神田たまごけん
光國丼・鳥光國
ブルーベリーレモン、旬のフルーツと苺のワッフル・EMONS CAFE
白豚骨ラーメン・豚骨ラーメン色彩
出汁あんかけカツ丼(梅)・かつや秋葉原中央改札口店
肉南蛮そば・新田毎
ベッカーズバーガー、スパイシーポテト・Becker's×PRONTO
チャーハン定食(こってり)・天下一品
スパイス・ラー麺・スパイス・ラー麺卍力
ラーメンセット(餃子の王将ラーメン+ひとくち餃子)・餃子の王将 Expressアトレ秋葉原店
たぬきそば(ひやし)・嵯峨谷
しら川ラーメン、味玉・鶏白湯しら川
信州安曇野牛乳・ミルクショップ酪
汁なし排骨担々麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
カフェラテ(アイス)・KIELO COFFEE
ビベリエケバブ・スターケバブアキバテラス
冷やかけ中華そば、特製肉めし・田中そば店
A COMBO(2回目)・HENRY'S BURGER
ハンバーグランチ・だん家
レアチーズのセット・ポータルカフェ
握りや炙り寿司を色々と・回転寿司 ABURI百貫
まぜ麺(並)・麺屋武蔵 巖虎
厚切りペッパーベーコンてりたまのセット・マクドナルドJR秋葉原店
イタリア産トマト焼Wチーズカレー・日乃屋カレー秋葉原店
ダブル野菜抜き・スターケバブ☆ホットサンド
醤油肉汁つけ麺(普通)、海南チキンライス・百年本舗
ハラミ丼、みそ汁・丼やまの
ダブル排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
ホームランカレー・カレーの市民アルバ
スペシャル定食(こってり)・天下一品
宇治抹茶チョコラテ、チョコチャンクスコーン・PRONTO
名物トンカツカレー・上等カレー
ホイップバナナドックセット・Cafe MOCO
タレカツ丼(松)・かつや秋葉原店
豚骨醤油、炙りチャーシュー丼・極楽家
DXかすカレー・日乃屋カレー秋葉原店
辛みおろしせいろ・小諸そば昌平橋店
トロピカルスムージー・KEY'S CAFE
こってり・天下一品
三元豚ロースカツカレー・カレーショップC&C
マックシェイク×カルピスM・マクドナルド秋葉原駅前店
ふわふわモーガ肉増し・MOOGA
伊勢うどん、温泉玉子・いなむら
ミートタコス、ドクターペッパー・タコスブレイズ(BLAISE)
白吉餅モーガ、グレープフルーツジュース・MOOGA
GABA米粉の若鶏唐揚げマウンテン・おむすびのGABA
博多辛子めんたいこパスタ、熟成珈琲・KEY'S CAFE
DX台湾まぜそば・麺屋はるか
ビーフのシャワルマセット・モーゼスさんのケバブ2号店
味玉こってり とんこつらぁ麺、チャマヨめし・だるまのめ
フラットホワイト、ボールパークドッグ シュレッドチーズのタコスミート・タリーズコーヒー
一刀盛りラーメン、豚めし・一刀家
A COMBO・HENRY'S BURGER
麻婆あんかけ炒飯・新荘園
濃厚ホットチョコレート、クロワッサンブリュレ・ブリオッシュドーレ
クラシックカルボナーラ・スパゲッティマリアーノ
味玉ラーメン並の醤油・横浜道
秩父名物わらじかつ丼(2枚)・らーめん紬麦
肉盛り宴会・肉の万世秋葉原本店3F・肉の万世
特製油そば300g・天想伝 楽
シフォンケーキセット・タリーズコーヒー
ツナサンド・サブウェイ
肉玉そばおとど流スタ丼(並盛り)・うなどん丼
アイスコーヒー(R)、純生ロール(カット)・福島屋
チキンカツカレーらーめん・麺屋武一
冷やしつけ麺(並)・北海道らぁ麺 ひむろ
百年まぜそば(200g、普通)・百年本舗
ツナトースト・アカシヤ(明石屋)
フジヤマドラゴンカレー、ガリ豚・フジヤマドラゴンカレー
アイスクリーム・福島屋
肉やさい炒め・桜エビ汁なしラーメン・日高屋
あいがけカレーのチキン10辛・カレーノトリコ
BBQベーコンキングセット・バーガーキング
台湾まぜそば・麺屋こころ
ステーキ&シーフードコースの国産牛赤身ヒレ200g・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
全乗せちょいワイルドカレー・フジヤマドラゴンカレー
生&釜揚げシラス丼・駿河屋賀兵衛
オリジナルシックバーガー(1/3LB)、クリスカットポテト、チキンテンダー・カールスジュニア
国産小麦スコーン、ホットコーヒー(R)・福島屋
カフェオレ、ツナサンド・PLACE
雷々麺+チャーシュー、もやし・あたりや食堂
中華そば(小)と焼きめし(並)・新福菜館
豚の生姜焼き・フレスカ
牛すじつけ麺セット・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
ローストビーフのガーリックピラフ・銀座ライオン
芳潤ももから(しお味)・からあげ酒場 あげばか
万世コンボランチ+特製ベーコン焼き・肉の万世秋葉原本店4F・万世
行田ゼリーフライ・B-1グランプリ食堂
伊那ローメン・B-1グランプリ食堂
汁なし担々麺、しょうが焼きごはん・らあめん広
富士宮やきそば、ひるぜん焼そば・B-1グランプリ食堂
本格キーマカレー・Cafe Wheel Bar
アイスカフェオーレ、季節のHoney北海道クリームチーズ・喫茶室ルノアール秋葉原店
富士つけナポリタン、津山ホルモンうどん、かほく冷たい肉そば・B-1グランプリ食堂
青森のもの定食・のものkitchen
クラッシュオレンジフラペチーノ・スターバックスコーヒー
パッタイ・ジャイタイ
味玉醤油中華そば・志奈そば田なかsecond
特製すごい煮干ラーメン・ラーメン凪
タレで和えた麺・松楽
ヒレかつサンド・肉の万世秋葉原本店1F・スリーエフ万世本店
郡上奥美濃カレーひっちゃく棒、めいほう鶏ちゃん、日田やきそば、行田ゼリーフライ・B-1グランプリ食堂
鶏の唐揚げ明太風味定食・博多炉ばた焼やまや秋葉原店
特製ローストビーフ丼、ローストビーフ大盛(肉2倍)+ご飯大盛・肉の万世秋葉原本店7F・七福神
ポークカツサンドセット、ヴァイツェン・常陸野ブルーイング・ラボ
備後府中焼き、釧路ザンタレ、駒ヶ根ソースかつ丼、鳥取とうふちくわ膳・B-1グランプリ食堂
日田やきそば、オホーツク北見塩やきそば、三崎まぐろラーメン、浜松餃子、行田ゼリーフライ、あかし玉子焼・B-1グランプリ食堂
ココアラテ、チョコチップスコーン・カフェベローチェ
特製濃厚卵のまぜSOBA・むぎとオリーブ
味玉醤油・ピロピロ麺屋
ベッカーズバーガー、スパイシーポテト・ベッカーズ秋葉原店
藤原養蜂場はちみつ&バター パンケーキ、岩手葛巻牛乳・のものkitchen
オールスターワンプレート、フィデワ(パスタパエリア)・タパス ブランコ
肉を色々と・治郎丸
カレーパン・三井製パン
佐野ラーメン元祖醤油・ピロピロ麺屋
フォカッチャ・三井製パン
ハンドカイザーごまのサンドイッチ・ホーフベッカライ エーデッガー・タックス
お寿司を色々と・うず潮
みかんのレアチーズタルト、カフェラッテ・トマティーナ
四日市とんてき、いちのせきハラミ焼、ご飯、なよろ煮込みジンギスカン、出雲ぜんざい・B-1グランプリ食堂
ティラミスドルチェ・ラテ、カレーパン・ドンク
雷々麺、チャーシュー・あたりや食堂
上対馬とんちゃん、小樽あんかけ焼きそば、本荘ハムフライ、山形芋煮カレーうどん・B-1グランプリ食堂
三種盛りを何点か・築地すし好
握り寿司あれこれ・魚がし日本一
黒毛和牛テンダーロインシャトーブリアンランチ・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
あいがけカレーのチキン8辛・カレーノトリコ
味玉らあめん、しょうが焼きごはん・広
手作りホットケーキ、カフェオレアイス・フライングスコッツマン
よだれ鶏のピリ辛まぜそば・鶏王けいすけ
ホットドッグセット・Cafe MOCO
酪王牛乳・ミルクスタンド
油そば並盛・油そば アキバ商店
ポテそば・新田毎
台湾まぜそば、台湾たまごかけごはん・麺屋はるか
ポテケバサンド(マッシュポテト)・スターケバブ
のりたまラーメン・麺舎 十紋字
台湾まぜそば・麺屋はるか
電気カレー(200V)・ドンク
らーめん・あたりや食堂
あいがけカレー、牛すじ8辛・カレーノトリコ
ぼんしゃん角肉味玉、めんたいごはん・九州じゃんがら
お通しとか骨付きもも肉とか・肉バル三種の神器
ミートタコス・BLAISE
はちみつミルクコーヒー・やなか珈琲
極上シャトーブリアンA5(200g)、秋葉原コース・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
漬けびんちょう鮪の薬味添え定食・おむすびのGABA
有機生姜のお汁粉・三井製パン
黒毛和牛ステーキ鉄板焼きA5ロース150gにガーリックライスのコース・肉の万世秋葉原本店10F・千代田
特製鶏SOBA・むぎとオリーブ
牛鍋(小鍋)、白州ハイボール・肉の万世秋葉原本店9F・味香華
はちぱんフレンチトースト、カフェオレ・HACHI PAN CAFE
333ど1、万世橋ブレンド珈琲・N3331
山形辛味噌らーめん、韓国風明太子ごはん・田中そば店
クランベリーちょこ、アイスラテ・三井製パン
あいがけカレー・カレーノトリコ
じゃんがらみそ+味玉子、替え玉・九州じゃんがら
お肉たっぷりビーフペッパーライス・ペッパーランチ
プレミアムモルツ、モルツ黒、万かつサンド、枝豆・肉の万世秋葉原本店8F・TIARA(灼熱ジャングルビアガーデン)
牛タンシチュー定食・肉の万世秋葉原本店7F・七福神
炙りバラ肉鳥豚油そば(中盛)+味玉・春日亭
ランチの三種盛り中、ナムル、塩カルビ、カイノミ・肉の万世秋葉原本店5F・万世牧場
雷々麺の大盛、塩こうじホルモン・あたりや食堂
並とミニ担々麺のセット・伝説のすた丼屋
アイスラテ、白身魚のフリット・セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ
ラーメンとネギチャ丼のセット・壱角家
焼き鰺丼セット、かき揚げ・箱根そば
ハンバーグ(180g)とミニビーフシチュー・肉の万世秋葉原本店4F・肉の万世
デラ肉めし、味噌汁・岡むら屋
万世コンボランチ・肉の万世秋葉原本店3F・肉の万世
油そばセット・伝説のすた丼屋
ブラジル(サントス)・珈琲 庵
おやきセット+おやき・のものKitchen
ローストポークのサンドイッチ・SANDWICH COUNTER
神田コース(ヒレ7oz)、ハモンセラーノ、完熟梅酒・肉の万世秋葉原本店2F・STEAK HOUSE
カツカレー竹、とん汁小、サラダ・かつや秋葉原店
鳥豚油そば+味玉・春日亭
ロースかつ&唐揚げ定食・肉の万世秋葉原本店B1・呉越同舟
醤油らーめん+特製水餃子(胡麻ダレ)・つけ麺屋やすべえ
スタミナ黒カレー中盛・情熱のすためし どんどん
黒毛和牛ビーフカレー&ナポリタン・肉の万世秋葉原本店1F・TRIM(トリム)
汁なしラーメン、肉やさい炒め・日高屋
濃厚魚介つけ麺、味玉・麺屋ばんどう
カツカレー・ジャンカレー
あんこう鍋・いせ源
味玉排骨麺・肉の万世秋葉原本店1F・万世橋酒場
明神甘酒・天堅屋(天野屋)
特ヒレかつ、角煮・丸五
濃厚鶏白湯らーめんスペシャル・麺屋武一
まぜちゃん大盛+半熟味玉子・九州じゃんがら
チャーシュー油そば並、味玉・天想伝 楽
ワンタン麺・松楽
ホームランカレー・カレーの市民アルバ
信州安曇野牛乳・ミルクスタンド
天下一ラーメン、半炒飯・天下一
賀兵衛のマグロ丼・駿河屋賀兵衛
巖虎つけ麺・麺屋武蔵 巖虎
鶏まぜそば、ささみユッケご飯・麺屋武一
そばすた・情熱のすためし どんどん
小海老・小柱・磯天のだし茶漬け・だし茶漬け えん
肉盛りカツ丼・かつや秋葉原店
つけちゃん(魚介ダシ)角肉味玉入り大盛・九州じゃんがら
ランチ限定スペシャルセット・麺屋頃場
鶏王つけめん、味玉入り・鶏王けいすけ
懐かしの煮干中華そば、末チキ・大阪王将
和茶屋娘の神田はんぺんカレー、シーザーサラダ・CoCo壱番屋
カルビ丼セット・たどん
特製油そばミニチャーシュー丼セット・天想伝 楽
焼きチーズケバブサンド・☆ホットサンド
ボンカレーパン・ヴィドフランスダイニング
365スペシャルカレー・東京スタミナカレー365
BBQワッパー・バーガーキング
まぜそば太善・豚骨醤油ラーメン 太善
カツカレー、クリームコロッケ・カレーの市民アルバ
与六つけ麺・味噌屋与六
水だしアイスコーヒー、ガトーショコラ・ハナノキ
尾張中華肉そば、味付けタマゴ・元祖尾張中華そば
欧風仕立てビーフカレー、ほうれん草ベーコン・カレーショップC&C
特製こく旨正油らー麺・麺 旬風
鶏王らーめん味玉入り・鶏王けいすけ
半熟玉子ラーメン、替え玉・博多風龍 秋葉原2号店
2店盛り(デリー、エチオピア)・東京カレー屋名店会
角煮極ばんから、味玉・ばんから
肉そば、肉めし・田中そば店
冬季限定カレーラーメン・あたりや食堂
ロイヤルミルクティー、ツナサンド・PLACE
鶏もつ煮込み、つみれ鍋・赤津加
ヒレかつサンド・肉の万世ラジオガァデン直売所
早割Bセット・チェルシーマーケット
スタミナ味噌らーめん+味付け玉子・味噌屋与六
マルゲリータピザセット・ヴィドフランスダイニング
特ヒレかつセット、大和煮・丸五
五目炒飯、油淋鶏・大阪王将
アキバにゃんこ、プレーンスコーン、アキバラテ・ドンク
ベジ油そば・油そば総本店
タルタルソース・フランスドッグ
最高級熟成蝦夷豚丼の並塩・十勝DINING&JAPANESE WINE buta-ck
肉盛りラーメン+くず肉盛り・福の軒
牛たん塩チャーハン・雁川
味玉ラーメン大盛・豚骨醤油ラーメン 太善
特選ミックス焼き、どて焼き・お好み焼き ゆかり
特製らーめん+くず肉盛り・福の軒
秋葉原ダブルチキンカレー・タンドールガル
海鮮ひつまぶし風だし茶漬け・だし茶漬け えん
特製カラシビつけ麺・カラシビつけ麺 鬼金棒
特製濃厚つけ麺・麺屋武蔵 巖虎
ねぎマヨ鶏天丼のそばセット・天丼てんや
唐辛子にんにくチャーハン・上海バール
桜海老のだしうどん・親父の製麺所
メンチカツサンドとドリンクのセット・三井製パン補
ぶたつべ焼き・こなや つべ焼き
ケバポテラップ・スターケバブ☆ホットサンド
ロースかつ定食、肉よせ・丸五
温玉油そば・だるまのめ
フルーツパフェ・フルーフ・デゥ・セゾン
ステーキカレー・田毎
冷や盛りの肉もり・乱切りもりそば 虎貴庵
白ナポ厚切ベーコン・スパゲティーのパンチョ
ドネルサンドのレギュラー野菜抜き・スターケバブ
コンビーフのホットサンド・缶's Bar
鶏チャーシュー麺・炎麺
カマンベールポークカレー・スープカレーカムイ
フォカッチャとドリンクのセット・三井製パン補
延寿甘酒・三河屋
ケバブのり巻・スターケバブ☆ホットサンド
カプチーノとニューヨークチーズケーキ・カフェソラーレ リナックスカフェ秋葉原店
雷々麺+チャーシュー・あたりや食堂
肉増しまぜそば醤油カラメ・麺処MAZERU
つけ麺小盛1辛・七代目けいすけ
ケーキセット+チーズタルト・リトル・エンジェルズ
豚野郎スペシャル(並盛)・かごしまラーメン我流風
あきばロースカツカレー並盛・あきばカレー工場
めろめろそふと・マザー牧場milk bar
青島チャーシュー・青島食堂
ポテケバサンド・スターケバブ
とろみ味玉・ばんから
特製塩そば大盛・汐屋まる長
スペシャルつけ麺並盛1辛・七代目けいすけ
特製らーめん+味玉子・福の軒
九州ソースまぜちゃん・九州じゃんがら
黒だるまチャーシュー麺・だるまのめ
油そばハード・秋葉らーめん 松風
りなクルジューちゅ・マザー牧場milk bar
みそつけ麺並盛+やすべえ特製・つけ麺屋やすべえ
ビーフケバブ・モーゼスさんのケバブ
らーめん豚野郎(並盛)+味玉・かごしまラーメン我流風
まぜそば(塩)・麺処MAZERU
つむぎつけ麺+だし味玉子・らーめん紬麦
ハンバーグ(200g)とサラダセット・ヒーローズ ステーキハウス
かき揚げ天そば・蕎麦かむら
まぜそば+絡み肉・麺屋 巖虎
熟成醤油ラーメン+ミニ秋葉丼・秋葉ラーメン一花
本日の日替サービス・赤津加
角煮つけ麺・ばんから
まぜちゃん+味玉・九州じゃんがら
炙り角煮つけめん・黒虎
濃厚味噌らーめん+半熟玉子・味噌屋与六
つけ麺中盛り+やすべえ特製・つけ麺屋やすべえ
お好み焼きバーガープレート・ベッカーズ
冷やしたぬきそば+春彩天・小諸そば
松風つけ麺(並)・秋葉らーめん 松風
生姜焼きチャーハン・雁川
Windows7ワッパー・バーガーキング
アキバカリー麺・麺屋武蔵 武仁
クリームワッフル・マネケン
ミニ小柱かき揚げ丼セット・富士そば
ミニすた丼+肉増し・伝説のすた丼屋
ケバブポテト・キングケバブ
黒だるまらぁ麺+味玉・だるまのめ
生クリームワッフル・うさぎ堂
ヴァローナチョコレート・ドーナッツプラント
得のせつけそば+カレーつけだれ・北かま
スタミナ丼+ネギゴマ・昭和食堂
明太子つけ麺+味玉・つけめん麺天
ザッハトルテとアイスアインシュペンナー・カフェブラウナー
トリプルワッパーチーズ・バーガーキング
グリルチキンサンド・Cafe&MusicBar Player
ロースカツカレー+α・ゴーゴーカレー
塩だるまらぁ麺+味玉・だるまのめ
つけ麺並盛・つけ麺専門店 一歩
自分仕立てラーメン・康竜
ティラミスラテ・Espresso Americano
ぼんしゃん全部のせ・九州じゃんがら
DONICHI定食・炉ばた
ドネルケバブ・シディークAKIBAカレー館
プレーンワッフル・マネケン
冷やしたぬきそば・田毎
ナンバーガー・シディークAKIBAカレー館
サバサンド・スターケバブアキバテラス
カレーかつ丼・富士そば
チャーシューチャーハン・ミスター陳
焙煎カレー+トッピング・カレキチ
上海ソース焼そば・上海バール
グリーン炒飯・ミスター陳
タイ風焼そば・オリエンタルカフェ まかし屋
とんこつラーメン・ちゃぶ屋とんこつらぁ麺 CHABUTON
ブランチ クラブサンドイッチ・チェルシーマーケット
チキンの親子カレー・カレーキッチン Spice
豚汁とろろ定食・とろろめし おっかぁ
牛丼・サンボ
パスタ・BROWNIE
四川タンタン麺、杏仁豆腐・四川や
中川屋カレーうどん・中川屋
かけうどん(1玉)+ゴボウ天・讃岐うどん・ふるさと
とんかつ定食・とんかつ冨貴
ざる蕎麦・福そば
ドネルケバブサンド・スター★ケバブ Take away

photo & note
2024.6.15
2024.6.8
2024.6.1
2024.5.25
2024.5.18
2024.5.11
2024.5.4
2024.4.27
2024.4.20
2024.4.13
2024.4.6
2024.3.30
2024.3.23
2024.3.16
2024.3.9
2024.3.2
2024.2.24
2024.2.17
2024.2.10
2024.2.3
2024.1.27
2024.1.20
2024.1.13
2024.1.6
2023.12.29
2023.12.23
2023.12.16
2023.12.9
2023.12.2
2023.11.18
2023.11.11
2023.11.4
2023.10.28
2023.10.21
2023.10.14
2023.10.7
2023.9.30
2023.9.23
2023.9.16
2023.9.9
2023.9.2
2023.8.26
2023.8.19
2023.8.12
2023.8.5
2023.7.28
2023.7.22
2023.7.13
2023.7.8
2023.7.1
2023.6.24
2023.6.17
2023.6.10
2023.6.3
2023.5.27
2023.5.20
2023.5.13
2023.5.6
2023.4.29
2023.4.22
2023.4.15
2023.4.8
2023.4.1
2023.3.25
2023.3.18
2023.3.11
2023.3.4
2023.2.25
2023.2.18
2023.2.11
2023.2.4
2023.1.28
2023.1.21
2023.1.14
2023.1.7
2022.12.29
2022.12.24
2022.12.17
2022.12.10
2022.12.3
2022.11.26
2022.11.19
2022.11.12
2022.11.5
2022.10.29
2022.10.22
2022.10.15
2022.10.8
2022.10.1
2022.9.24
2022.9.17
2022.9.10
2022.9.3
2022.8.27
2022.8.20
2022.8.13
2022.8.6
2022.7.30
2022.7.23
2022.7.17
2022.7.9
2022.7.2
2022.6.25
2022.6.18
2022.6.11
2022.6.4
2022.5.28
2022.5.21
2022.5.14
2022.5.7
2022.4.30
2022.4.23
2022.4.16
2022.4.9
2022.4.2
2022.3.26
2022.3.19
2022.3.12
2022.3.5
2022.2.25
2022.2.19
2022.2.10
2022.2.5
2022.1.29
2022.1.22
2022.1.15
2022.1.8
2022.1.1
2021.12.25
2021.12.18
2021.12.11
2021.12.4
2021.11.27
2021.11.19
2021.11.13
2021.11.6
2021.10.30
2021.10.23
2021.10.16
2021.10.9
2021.10.2
2021.9.25
2021.9.18
2021.9.10
2021.9.4
2021.8.28
2021.8.21
2021.8.13
2021.8.7
2021.7.31
2021.7.23
2021.7.17
2021.7.10
2021.7.3
2021.6.26
2021.6.18
2021.6.12
2021.6.5
2021.5.29
2021.5.21
2021.5.15
2021.5.7
2021.5.1
2021.4.23
2021.4.17
2021.4.10
2021.4.3
2021.3.27
2021.3.20
2021.3.12
2021.3.6
2021.2.26
2021.2.19
2021.2.12
2021.2.6
2021.1.29
2021.1.22
2021.1.15
2021.1.8
2020.12.26
2020.12.18
2020.12.11
2020.12.4
2020.11.27
2020.11.20
2020.11.13
2020.11.6
2020.11.2
2020.10.30
2020.10.24
2020.10.16
2020.10.10
2020.10.2
2020.9.25
2020.9.19
2020.9.11
2020.9.4
2020.8.28
2020.8.21
2020.8.15
2020.8.8
2020.7.31
2020.7.18
2020.7.11
2020.7.4
2020.6.27
2020.6.20
2020.6.12
2020.6.5
2020.5.29
2020.5.22
2020.5.15
2020.5.8
2020.5.1
2020.4.23
2020.4.17
2020.4.10
2020.4.3
2020.3.27
2020.3.21
2020.3.14
2020.3.7
2020.2.29
2020.2.22
2020.2.15
2020.2.8
2020.2.1
2020.1.25
2020.1.18
2020.1.11
2020.1.4
2020.1.2
2019.12.28
2019.12.21
2019.12.14
2019.12.7
2019.11.30
2019.11.24
2019.11.16
2019.11.9
2019.11.2
2019.10.27
2019.10.19
2019.10.11
2019.10.5
2019.9.28
2019.9.22
2019.9.14
2019.9.7
2019.8.31
2019.8.24
2019.8.17
2019.8.10
2019.8.3
2019.7.27
2019.7.20
2019.7.13
2019.7.6
2019.6.29
2019.6.22
2019.6.15
2019.6.8
2019.6.1
2019.5.25
2019.5.18
2019.5.11
2019.5.4
2019.4.27
2019.4.20
2019.4.13
2019.4.6
2019.3.30
2019.3.23
2019.3.16
2019.3.9
2019.3.2
2019.2.23
2019.2.15
2019.2.9
2019.2.2
2019.1.26
2019.1.19
2019.1.12
2019.1.5
2019.1.1
2018.12.28
2018.12.22
2018.12.15
2018.12.8
2018.12.1
2018.11.24
2018.11.17
2018.11.10
2018.11.3
2018.10.27
2018.10.20
2018.10.13
2018.10.6
2018.9.29
2018.9.22
2018.9.16
2018.9.8
2018.9.1
2018.8.25
2018.8.18
2018.8.11
2018.8.4
2018.7.29
2018.7.21
2018.7.14
2018.7.7
2018.6.30
2018.6.23
2018.6.16
2018.6.9
2018.6.2
2018.5.26
2018.5.19
2018.5.12
2018.5.5
2018.4.29
2018.4.21
2018.4.14
2018.4.7
2018.3.31
2018.3.24
2018.3.20
2018.3.17
2018.3.10
2018.3.3
2018.2.22
2018.2.17
2018.2.10
2018.2.3
2018.1.27
2018.1.20
2018.1.13
2018.1.6
2018.1.1
2017.12.23
2017.12.16
2017.12.9
2017.12.2
2017.11.25
2017.11.18
2017.11.11
2017.11.4
2017.10.28
2017.10.21
2017.10.14
2017.10.7
2017.9.30
2017.9.23
2017.9.16
2017.9.9
2017.9.2
2017.8.26
2017.8.19
2017.8.12
2017.8.5
2017.7.29
2017.7.22
2017.7.15
2017.7.8
2017.7.1
2017.6.24
2017.6.17
2017.6.10
2017.6.3
2017.5.26
2017.5.20
2017.5.13
2017.5.6
2017.4.29
2017.4.22
2017.4.15
2017.4.8
2017.4.1
2017.3.25
2017.3.18
2017.3.11
2017.3.4
2017.2.25
2017.2.18
2017.2.11
2017.2.4
2017.1.28
2017.1.21
2017.1.14
2017.1.7
2016.12.29
2016.12.24
2016.12.17
2016.12.10
2016.12.3
2016.11.26
2016.11.19
2016.11.12
2016.11.5
2016.10.29
2016.10.22
2016.10.15
2016.10.8
2016.10.1
2016.9.25
2016.9.17
2016.9.10
2016.9.3
2016.8.27
2016.8.20
2016.8.13
2016.7.30
2016.7.23
2016.7.16
2016.7.9
2016.7.2
2016.6.25
2016.6.18
2016.6.11
2016.6.4
2016.5.28
2016.5.21
2016.5.14
2016.5.7
2016.4.30
2016.4.23
2016.4.9
2016.4.2
2016.3.26
2016.3.20
2016.3.12
2016.3.5
2016.2.27
2016.2.20
2016.2.13
2016.2.6
2016.1.23
2016.1.16
2016.1.10
2016.1.3
2015.12.26
2015.12.19
2015.12.12
2015.12.5
2015.11.28
2015.11.21
2015.11.14
2015.11.7
2015.10.31
2015.10.24
2015.10.17
2015.10.10
2015.10.3
2015.9.26
2015.9.19
2015.9.12
2015.9.5
2015.8.29
2015.8.22
2015.8.15
2015.8.8
2015.8.1
2015.7.25
2015.7.19
2015.7.11
2015.7.4
2015.6.28
2015.6.21
2015.6.13
2015.6.6
2015.5.23
2015.5.16
2015.5.5
2015.4.25
2015.4.18
2015.4.11
2015.4.4
2015.3.28
2015.3.21
2015.3.14
2015.3.7
2015.2.28
2015.2.21
2015.2.14
2015.2.7
2015.1.31
2015.1.24
2015.1.17
2015.1.11
2015.1.2
2014.12.30
2014.12.17
2014.12.13
2014.12.6
2014.11.29
2014.11.23
2014.11.15
2014.11.8
2014.11.3
2014.10.26
2014.10.18
2014.10.11
2014.10.4
2014.9.27
2014.9.21
2014.9.13
2014.9.6
2014.8.31
2014.8.23
2014.8.16
2014.8.9
2014.8.3
2014.7.20
2014.7.12
2014.7.5
2014.6.27
2014.6.20
2014.6.14
2014.6.7
2014.5.31
2014.5.25
2014.5.16
2014.5.10
2014.5.4
2014.4.19
2014.4.11
2014.4.5
2014.3.29
2014.3.23
2014.3.16
2014.3.9
2014.2.23
2014.2.16
2014.2.1
2014.1.26
2014.1.19
2014.1.10
2014.1.4
2014.1.2
2013.12.28
2013.12.22
2013.12.15
2013.12.7
2013.12.5
2013.11.30
2013.11.23
2013.11.16
2013.11.2
2013.10.25
2013.10.19
2013.10.13
2013.10.6
2013.9.29
2013.9.22
2013.9.7
2013.8.31
2013.8.25
2013.8.23
2013.8.18
2013.8.4
2013.7.27
2013.7.20
2013.7.14
2013.7.7
2013.7.3
2013.6.29
2013.6.22
2013.6.15
2013.6.8
2013.6.3
2013.6.2
2013.5.26
2013.5.18
2013.5.12
2013.5.4
2013.4.28
2013.4.21
2013.4.13
2013.4.6
2013.3.30
2013.3.23
2013.3.16
2013.3.9
2013.3.3
2013.2.16
2013.2.9
2013.2.2
2013.1.26
2013.1.19
2013.1.12
2013.1.5
2013.1.2
2012.12.29
2012.12.22
2012.12.15
2012.12.8
2012.12.1
2012.11.24
2012.11.11
2012.10.27
2012.10.21
2012.10.13
2012.10.6
2012.9.29
2012.9.22
2012.9.15
2012.9.8
2012.9.2
2012.8.28
2012.8.20
2012.8.10
2012.8.5
2012.7.28
2012.7.22
2012.7.15
2012.7.7
2012.7.1
2012.6.22
2012.6.11
2012.6.2
2012.5.26
2012.5.19
2012.5.11
2012.5.4
2012.4.21
2012.4.15
2012.4.7
2012.3.31
2012.3.27
2012.3.18
2012.3.11
2012.3.3
2012.2.26
2012.2.19
2012.2.12
2012.2.4
2012.1.28
2012.1.22
2012.1.14
2012.1.1
2011.12.24
2011.12.17
2011.12.11
2011.12.5
2011.12.3
2011.11.19
2011.11.18
2011.11.12
2011.11.5
2011.10.29
2011.10.22
2011.10.8
2011.10.1
2011.9.23
2011.9.18
2011.9.10
2011.9.3
2011.8.27
2011.8.20
2011.7.30
2011.7.24
2011.7.16
2011.7.11
2011.7.2
2011.6.19
2011.6.12
2011.6.4
2011.5.28
2011.5.21
2011.5.14
2011.5.7
2011.4.30
2011.4.23
2011.4.17
2011.4.9
2011.4.2
2011.3.26
2011.3.19
2011.3.5
2011.2.26
2011.2.19
2011.2.12
2011.2.5
2011.1.22
2011.1.15
2011.1.8
2011.1.1
2010.12.25
2010.12.18
2010.12.8
2010.12.5
2010.11.27
2010.11.20
2010.11.13
2010.11.5
2010.10.31
2010.10.23
2010.10.16
2010.10.9
2010.9.29
2010.9.25
2010.9.18
2010.9.12
2010.9.4
2010.9.2
2010.8.29
2010.8.25
2010.8.21
2010.8.15
2010.8.10
2010.8.7
2010.7.31
2010.7.24
2010.7.18
2010.7.10
2010.7.9
2010.7.3
2010.6.26
2010.6.20
2010.6.11
2010.6.4
2010.5.22
2010.5.13
2010.5.1
2010.4.25
2010.4.17
2010.4.10
2010.4.8
2010.4.3
2010.3.27
2010.3.20
2010.3.13
2010.3.7
2010.2.28
2010.2.20
2010.2.13
2010.2.4
2010.1.30
2010.1.23
2010.1.10
2010.1.7
2010.1.2
2009.12.26
2009.12.12
2009.12.5
2009.11.23
2009.11.14
2009.11.7
2009.10.31
2009.10.24
2009.10.17
2009.10.15
2009.10.10
2009.9.26
2009.9.19
2009.9.15
2009.9.5
2009.8.29
2009.8.21
2009.7.25
2009.7.20
2009.7.11
2009.6.22
2009.6.20
2009.6.13
2009.6.6
2009.5.30
2009.5.23
2009.5.16
2009.5.9
2009.5.2
2009.4.18
2009.4.11
2009.4.4
2009.3.28
2009.3.14
2009.3.7
2009.2.28
2009.2.21
2009.2.7
2009.1.26
2009.1.24
2009.1.17
2009.1.10
2009.1.1
2008.12.27
2008.12.22
2008.12.20
2008.12.13
2008.11.29
2008.11.22
2008.11.15
2008.11.8
2008.11.1
2008.10.26
2008.10.20
2008.10.18
2008.10.11
2008.10.4
2008.9.27
2008.9.13
2008.9.6
2008.8.30
2008.8.23
2008.8.17
2008.8.9
2008.8.2
2008.7.26
2008.7.20
2008.7.12
2008.6.28
2008.6.14
2008.6.7
2008.5.31
2008.5.24
2008.5.17
2008.5.10
2008.5.5
2008.4.26
2008.4.19
2008.4.6
2008.3.29
2008.3.22
2008.3.15
2008.3.8
2008.3.1
2008.2.16
2008.2.10
2008.2.2
2008.1.26
2008.1.12
2008.1.5
2008.1.2
2007.12.29
2007.12.24
2007.12.15
2007.12.8
2007.12.1
2007.11.24
2007.11.10
2007.11.3
2007.10.27
2007.10.21
2007.10.13
2007.10.6
2007.9.29
2007.9.22
2007.9.8
2007.9.1
2007.8.25
2007.8.19
2007.8.11
2007.8.4
2007.7.28
2007.7.22
2007.7.14
2007.7.7
2007.6.30
2007.6.16
2007.6.11
2007.6.2
2007.5.26
2007.5.19
2007.5.12
2007.5.3
2007.4.28
2007.4.21
2007.4.14
2007.4.7
2007.3.31
2007.3.24
2007.3.17
2007.3.10
2007.3.3
2007.2.24
2007.2.17
2007.2.10
2007.2.3
2007.1.27
2007.1.20
2007.1.2
2006.12.30
2006.12.24
2006.12.16
2006.12.9
2006.12.2
2006.11.18
2006.11.11
2006.11.4
2006.10.28
2006.10.21
2006.10.7
2006.9.30
2006.9.23
2006.9.16
2006.9.9
2006.9.2
2006.8.26
2006.8.19
2006.8.13
2006.8.5
2006.7.29
2006.7.15
2006.7.10
2006.7.1
2006.6.24
2006.6.17
2006.6.10
2006.6.7
2006.6.3
2006.5.27
2006.5.17
2006.5.12
2006.5.3
2006.4.29
2006.4.19
2006.4.12
2006.4.8
2006.4.1
2006.3.28
2006.3.25
2006.3.19
2006.3.11
2006.3.4
2006.2.25
2006.2.18
2006.2.11
2006.2.6
2006.2.1
2006.1.28
2006.1.21
2006.1.16
2006.1.9
2006.1.3
2005.12.30
2005.12.24
2005.12.23
2005.12.17
2005.12.9
2005.12.6
2005.11.23
2005.11.12
2005.11.5
2005.10.29
2005.10.22
2005.10.8
2005.9.24
2005.9.19
2005.9.15
2005.9.5
2005.8.22
2005.8.13
2005.8.1
2005.7.18
2005.7.9
2005.7.2
2005.6.23
2005.6.18
2005.6.16
2005.6.11
2005.6.4
2005.5.31
2005.5.28
2005.5.21
2005.5.14
2005.5.7
2005.4.30
2005.4.23
2005.4.16
2005.4.9
2005.4.2
2005.3.30
2005.3.25
2005.3.19
2005.3.12
2005.3.5
2005.2.26
2005.2.19
2005.2.12
2005.2.5
2005.1.29
2005.1.22
2005.1.18
2005.1.8
2004.12.30
2004.12.25
2004.12.18
2004.12.11
2004.12.4
2004.11.26
2004.11.20
2004.11.13
2004.11.7
2004.10.30
2004.10.23
2004.10.14
2004.9.18
2004.9.4
2004.8.28
2004.8.21
2004.8.15
2004.8.14
2004.8.13
2004.8.11
2004.8.5
2004.7.31
2004.7.29
2004.7.24
2004.7.21
2004.7.20
2004.7.17
2004.7.13
2004.7.9
2004.7.6
2004.6.29
2004.6.18
2004.6.15
2004.6.3
2004.5.28
2004.5.20
2004.5.12
2004.4.30
2004.4.23
2004.4.15
2004.4.8
2004.3.26
2004.3.11
2004.3.4

memo
2023.12.31
2023.11.26
2022.12.31
2021.12.30
2021.1.3
2020.12.30
2020.7.26
2019.12.30
2018.12.30
2017.12.30
2017.9.6
2016.12.31
2016.8.10
2016.4.17
2016.1.31
2015.12.30
2015.5.10
2014.12.31
2014.7.27
2014.4.2
2014.4.1
2014.3.2
2013.12.31
2013.11.12
2013.8.11
2012.12.31
2012.11.5
2012.1.9
2011.12.31
2011.11.28
2011.8.6
2011.6.26
2011.3.13
2011.1.30
2010.12.31
2010.7.6
2010.1.17
2009.12.31
2009.12.22
2009.11.29
2009.8.8
2009.7.5
2009.4.26
2009.3.22
2009.2.15
2009.2.1
2008.12.31
2008.12.7
2008.10.14
2008.9.21
2008.6.22
2008.4.13
2008.2.24
2008.2.2
2008.1.21
2007.12.31
2007.11.19
2007.10.31
2007.9.17
2007.6.25
2007.5.26
2007.1.30
2007.1.14
2007.1.7
2006.11.26
2006.10.15
2006.3.11
2005.12.31
2005.10.16
2005.9.19
2005.8.28
2005.8.8
2005.6.26
2005.5.13
2005.4.13
2005.3.5
2005.1.5
2004.12.15
2004.11.30
2004.11.12
2004.10.30
2004.10.10
2004.9.23

news
2015.5.31
2014.2.9
2013.9.26
2013.2.24
2013.2.19
2013.1.29
2012.5.3
2011.10.17
2011.3.10
2010.9.23
2010.9.3
2009.8.2
2009.7.13
2008.6.8
2007.11.9
2007.8.18
2007.5.10
2007.1.31
2006.8.14
2006.7.23
2006.7.12
2005.5.27
2005.4.23
2005.2.16
2005.1.15
2004.11.19
2004.11.3
2004.10.17
2004.10.12
2004.9.12
2004.9.4
2004.8.28
2004.8.21
2004.8.18
2004.8.11
2004.8.5
2004.7.31
2004.7.23
2004.7.17
2004.7.14
2004.7.9
2004.7.6
2004.7.3
2004.6.29
2004.6.25
2004.6.24
2004.6.22
2004.6.21
2004.6.18
2004.6.15
2004.6.11
2004.6.7
2004.6.3
2004.5.28
2004.5.20
2004.5.12
2004.5.7
2004.4.30
2004.4.23
2004.4.15
2004.4.8
2004.4.3
2004.3.26
2004.3.20
2004.3.12

log
2004.3
2004.4
2004.5
2004.6
2004.7
2004.8
2004.9
2004.10
2004.11
2004.12
2005.1
2005.2
2005.3
2005.4
2005.5
2005.6
2005.7
2005.8
2005.9
2005.10
2005.11
2005.12
2006.1
2006.2
2006.3
2006.4
2006.5
2006.6
2006.7
2006.8
2006.9
2006.10
2006.11
2006.12
2007.1
2007.2
2007.3
2007.4
2007.5
2007.6
2007.7
2007.8
2007.9
2007.10
2007.11
2007.12
2008.1
2008.2
2008.3
2008.4
2008.5
2008.6
2008.7
2008.8
2008.9
2008.10
2008.11
2008.12
2009.1
2009.2
2009.3
2009.4
2009.5
2009.6
2009.7
2009.8
2009.9
2009.10
2009.11
2009.12
2010.1
2010.2
2010.3
2010.4
2010.5
2010.6
2010.7
2010.8
2010.9
2010.10
2010.11
2010.12
2011.1
2011.2
2011.3
2011.4
2011.5
2011.6
2011.7
2011.8
2011.9
2011.10
2011.11
2011.12
2012.1
2012.2
2012.3
2012.4
2012.5
2012.6
2012.7
2012.8
2012.9
2012.10
2012.11
2012.12
2013.1
2013.2
2013.3
2013.4
2013.5
2013.6
2013.7
2013.8
2013.9
2013.10
2013.11
2013.12
2014.1
2014.2
2014.3
2014.4
2014.5
2014.6
2014.7
2014.8
2014.9
2014.10
2014.11
2014.12
2015.1
2015.2
2015.3
2015.4
2015.5
2015.6
2015.7
2015.8
2015.9
2015.10
2015.11
2015.12
2016.1
2016.2
2016.3
2016.4
2016.5
2016.6
2016.7
2016.8
2016.9
2016.10
2016.11
2016.12
2017.1
2017.2
2017.3
2017.4
2017.5
2017.6
2017.7
2017.8
2017.9
2017.10
2017.11
2017.12
2018.1
2018.2
2018.3
2018.4
2018.5
2018.6
2018.7
2018.8
2018.9
2018.10
2018.11
2018.12
2019.1
2019.2
2019.3
2019.4
2019.5
2019.6
2019.7
2019.8
2019.9
2019.10
2019.11
2019.12
2020.1
2020.2
2020.3
2020.4
2020.5
2020.6
2020.7
2020.8
2020.9
2020.10
2020.11
2020.12
2021.1
2021.2
2021.3
2021.4
2021.5
2021.6
2021.7
2021.8
2021.9
2021.10
2021.11
2021.12
2022.1
2022.2
2022.3
2022.4
2022.5
2022.6
2022.7
2022.8
2022.9
2022.10
2022.11
2022.12
2023.1
2023.2
2023.3
2023.4
2023.5
2023.6
2023.7
2023.8
2023.9
2023.10
2023.11
2023.12
2024.1
2024.2
2024.3
2024.4
2024.5

other site
夜を往け
夜旅

info
管理人 ・た
800×600 以上推奨
リンクフリー
連絡先
akihabarap@gmail.com
@ link 1
秋葉原電気街振興会
秋葉原駅前商店街振興組合
AKIBA PC Hotline!
AKIBA PC Hotline! k Blog
ASCII.jp -アキバ-
アキバ総研
にゅーあきばどっとこむ
ITmedia +D PC USER:アキバ
hermitage akihabara
akiba.tv
秋葉でガイドアキバガイドBlog
アキバ経済新聞
秋葉原新聞(β)
アキバOS
秋葉原エリアガイド
アキバ献血ルーム
AKIBA ICHI
AKIBA TOLIM
AKIBAカルチャーズZONE
秋葉原PLUS(+)
AKIBA STREET JOURNAL
アキバクラスタ!
秋葉原 深夜営業マップ
秋葉原アンダーグラウンド
秋葉原法律事務所
AKIHABARA i/O
秋葉原ベースキャンプ
AKiBA365
アキバ冒険譚
秋葉原DAYS
秋葉原ぼっちめし
@ link 2
サハロフの秋葉原レポート
アキバBlog
アキバBUY BUY BUY!
A@
秋葉原マップ
blogマップINFO
秋葉に住む
アキバ暮らしを楽しむ
アキハバラ自腹日記 Part4.1
秋葉迷図
秋葉原写真館
秋葉原住人日記
アキバではたらくプログラマのBlog
外神田7丁目のキセキ旧ブログ
秋葉原カレー日和
秋葉OLの楽しみ探し
アキバ日報
アキバHOBBY
あきばじごく
フォト秋葉原
あきばらいふ
アキバ探偵 尼マイク
秋葉原ニュースNet
秋葉原asterisk(*)α
アキバフォトグラフィ
秋葉エンヂニアリング
秋葉原グルメガイド
アキバランチ
真・秋葉原おすすめランチ
akiba-weekend
アキバ住み
あきばよめ
秋葉エンヂニアリング
@ link (other)
オプターティオ
@ link (old)
AKIBA W.C. Headline!!
こさぴーの秋葉マップ
アキバ萌ゆ。
秋葉原のメイドさん
a*
僕のアキバ.com
アキバ文化研究所
秋葉食堂
あきばちっく
count
今日:
昨日:

- Go through the night akihabara p -
(c) Tsutomu Tabei 2003-2024
since 2003.12.30